generated at
出向起業
>経済産業省では...大企業等人材が、所属企業を辞職せずに、自ら外部資金調達や個人資産の投下等により起業した、資本が独立したStartupへの出向・長期派遣研修等を通じて行う新規事業(出向起業)を支援しています。
>「大企業人材等新規事業創造支援事業費補助金(中小企業新事業創出促進対策事業)」(令和元年度補正予算事業・令和3年度予算事業)

>@tokoroten: なんで株式保有比率を20%未満にするかかというと、
>保有比率が20%以上50%未満は関連会社になり、連結決算の義務が発生するので、
>実質的に親会社の会計システムや間接部門に依存することになるため、結果的に親会社の「遅い」業務プロセスに縛られてしまうからですね
>@tokoroten: 水星の魔女を見ていたら、先日の講演で使った資料にドンピシャの話が出てきていたので、スッと放流してみる
>新規事業を連結外で行うことで、監査やコンプラによる機動力低下を回避したり、株式市場への説明責任を回避できたりする
>
> @tokoroten: 経産省の出向起業制度の概要
>
> 経産省からして、大企業のコンプラ地獄がR&Dの足かせだと暗に言ってるの、スゴイよね……
>
>



> @tokoroten: で、同じスキームで回しているのがホンダのIGNITIONってのがすでにあったりする
>
> > ・起業したベンチャーの独立性を担保するため、Hondaの出資比率は20%未満
>