generated at
ベンチャー企業の法務AtoZ

起業からIPOまで
後藤勝也 (編集), 林 賢治 (編集), 雨宮美季 (編集), 増渕勇一郎 (編集), 池田宣大 (編集), 長尾 卓 (編集)
2016

>本書は、創設以来一貫してベンチャーサポートを行ってきたAZX総合法律事務所がよく受ける質問をベースに、起業家が最低限知っておくべき法律知識をQ&A方式で分かりやすく解説しています。
>起業にあたって問題となりやすい法律事項(ビジネスの適法性・ファイナンス・労務・ガバナンスなど)をQ&A形式で網羅的に解説。上場準備までをカバー。

表紙
はじめに
目次
第Ⅰ章 ベンチャー法務戦略
QⅠ-1 ベンチャーが法律を意識すべき理由
QⅠ-2 サービスの適法性チェック
QⅠ-4 ベンチャーが陥りがちな失敗例
第Ⅱ章 会社設立時から気をつけるポイント
QⅡ-1 会社設立時の資本政策
QⅡ-3 起業準備中のチーム
QⅡ-4 会社設立手続の検討
第Ⅲ章 起業家が知っておきたい会社法の基本
QⅢ-1 株主総会登記の基本事項
QⅢ-2 株主総会の手続
QⅢ-3 定時株主総会のポイント
QⅢ-4 取締役の決定と取締役会決議
QⅢ-5 新株発行手続
QⅢ-6 株式分割の手続
QⅢ-7 株式譲渡の手続
QⅢ-8 取締役・監査役の選任手続
QⅢ-9 役員報酬の決定
QⅢ-11 自己株式の取得 レベルアップ
QⅢ-12 本店移転の手続
第Ⅳ章 ビジネス上必要な文書の作成
QⅣ-1 利用規約の作成
QⅣ-4 契約書の必要性と種類
QⅣ-5 契約書の形式面
QⅣ-6 契約書レビューのコツとテクニック
QⅣ-7 NDAのチェックポイント
QⅣ-8 業務委託契約書のチェックポイント
QⅣ-9 ライセンス契約書のチェックポイント
QⅣ-10 販売代理店契約書のチェックポイント
QⅣ-11 ジョイントベンチャー設立時の契約事項 レベルアップ
QⅣ-13 景品表示法における景品規制
QⅣ-14 資金決済法前払式支払手段)の基礎知識 レベルアップ
第Ⅴ章 資金調達,ファイナンスにあたっての注意点
QⅤ-1 資金調達方法の種類
QⅤ-2 投資契約書とは何か?
QⅤ-7 会社の運営に関する事項
QⅤ-8 株式に関する事項
QⅤ-10 種類株式のポイント①
QⅤ-11 種類株式のポイント②
QⅤ-12 種類株式のポイント③
QⅤ-13 種類株式のポイント④
QⅤ-14 新株予約権付社債 レベルアップ
第Ⅵ章 M&Aにおける重要事項
QⅥ-1 M&Aのスキーム
QⅥ-2 交渉の流れ,検討すべき項目
QⅥ-3 M&Aにおける新株予約権の取扱い レベルアップ
QⅥ-4 キーマンクローズ,競業避止 レベルアップ
第Ⅶ章 労務管理の留意点
QⅦ-1 従業員を雇用する際のチェックポイント
QⅦ-2 年俸制を採用する場合の留意点
QⅦ-3 給与の減額における留意点
QⅦ-4 解雇退職勧奨
QⅦ-5 社員紹介制度,サイニングボーナス レベルアップ
QⅦ-7 株式とストックオプションの違い
QⅦ-8 新株予約権の設計
QⅦ-9 ストックオプションの税務上の注意点
QⅦ-10 ストックオプションについてよくある質問 レベルアップ
第Ⅷ章 知的財産権の管理
QⅧ-1 著作権の考え方
QⅧ-2 商標の重要性
QⅧ-3 職務発明の取扱いの注意点
QⅧ-5 産学連携における留意点 レベルアップ
第Ⅸ章 IPOに耐えうるコーポレートガバナンス
QⅨ-1 IPOを見据えた注意点
QⅨ-2 ベンチャーのステージに応じた機関設計
QⅨ-3 内部通報制度
QⅨ-4 個人情報漏洩の適切な対応
QⅨ-5 誹謗中傷トラブル対応
QⅨ-6 商品代金回収方法
QⅨ-7 紛争がIPO審査に与える影響
索引
編著者略歴
奥付

基素
重要な項目しかないのでよさそう