インテリア
予算0円ででき、その後の悩みが大幅に消えるので、何か家具を買う前にまずこれをやるべき
家具を買ったとしてもどうせ後からやる必要があり、後でやるほど家具の選定の失敗確率が上がる
ドアから入って向こう側までの障害物がないと、広く感じる
視線の抜け感という
床にキャンドル
隠せないものは見せるインテリアに
ものを減らして強調
引いてみた時にごちゃついている印象のものは隠す
小物が散らかっていると雑然とした印象になるので
近接する
広い面に明るい色を使う
高さを合わせる
低い家具を使う
物を少なくたもち続ける
飾ってある絵に機能がなかったら外したほうがいい(意訳)という指摘が多かった

こういう基礎が意外とできていない、ということ
それ以外に服飾デザインのような観点がある
色
色数が多すぎるとごちゃつく
形
直線か曲線か
直線:工業的な製品
曲線:天然の製品
素材
フラットなのか荒さがあるのか、光沢感があるか、など
目的に合わせてバランスをとる
普通の無難な部屋を演出していく例
理想イメージの分析
印象からロジックやテクニックを見抜く
ここは経験値が必要

崇島さんと同じ印象にならないことがある
これを自分の部屋に適用する
部屋の中心を決め、中心が最も目立つように設計する
ベース設計
空間をまとめるため、別の集合同士に(色や素材で)共通点を作る
今の生活から用途も加味する
直線と曲線のバランス
演出設計
全体で足りていない部分を探し、そこから埋めていく