generated at
2006年上期未踏本体

下記☆はスーパークリエータを表す

担当PM:北野 宏明 PM
遠藤 拓己 Phonethica -Serendipity Enhancer- 異言語間の偶然的音声連鎖で世界を探索するシステム
島地 広哲 環境負荷指標 OpenTrace の開発

担当PM:黒川 利明 PM
碇 永志 田村 詩子 要求の分析を支援するシステム(プロジェクト管理システム)
野村 直之 大場 寧子 Webベースの医療情報システムの要求開発

担当PM:高田 浩和 PM
片岡 慧 マルチロボット管理のための協調フレームワークの開発
藤田 憲正 PCIバスを利用した組み込み向けデバッグ支援システムの開発

担当PM:千葉 滋 PM
横田 健彦 本間 宏崇 メタプラグイン機構に基づくコンテンツ管理システム
二宗 崇 Ruby言語によるオープンソースWebコマースシステムの開発
伊尾木 将之 テストケースから擬似クラスを自動生成する「KikainekoMocker」の開発
川島 英之 センサデータ集約システムに応える高性能DBMSの開発

担当PM:並木 美太郎 PM
今村 謙之 クライアントサイドモジュール型SIP-UAミドルウェアの開発
阿部 正佳 山崎 淳 三津原 敏 実装言語独立でモジュラリティーの良いコンパイラキット
池長 慶彦首藤 一幸 実ネットワークに適応するオーバレイマルチキャスト放送基盤

担当PM:David J. Farber PM
杜 平 Personal Agent for Non-verbal Online Communication
松村 郁生 宮浦 宏暢 尾曽越 雅文 End-user Initiated Light-weight Semantic Web Services Platform
榊原 寛 米澤 拓郎 小泉 健吾 宮島 信吾 uPackage: a package to realize ubiquitous services with daily objects

大村 研治 インテグレーションPROXYサーバの開発
田中 充 携帯電話の2次元コードリーダを活用した個人認証システムの開発
堀 玄 確実性の高いメールシステムの開発

担当PM:大川 恵子 PM
佐藤 智洋 仮想博物館プラットフォームの開発と実証実験
岡田 欣也 古川 貴久 ぐるぐる生体反応マップの開発

担当PM:河野 恭之 PM
戸田 智基 大谷 大和 関本 英彦 中村 圭吾 固有声変換法に基づく声質変換ソフトウェアの開発
渡邊 恵太 生涯利用できる「記録-再生」循環による情報発見環境の開発
赤塚 大典 偶然が緩いつながりを支えるコミュニケーションメディアの提案
角 康之 伊藤 惇 互いの視点に「書き込む」ことによる体験共有支援システムの開発
伊藤 冬子天白 進也 ふんいきロギング - あの日あのときあの感じ -
杉山 達彦 協調と共創により関係と情報の共有を促進するシステムの開発

担当PM:美馬 義亮 PM
森田 尚 高品質な書籍を簡単に制作するための出版支援ソフトウェアの開発
保呂 毅 複数カメラを用いたユーザーインターフェースの開発
中野 洋一 加藤 一彦 大谷 和利 創作者の意図を最大限に活かす立体マンガエディタ/ビューワ開発
池上 高志 渋谷 慶一郎 大海 悠太 江原 寛人 第三項音楽に関する総合的ソフトウェア群の開発
小宮 香織 関口 佳恵 創造支援ツール:MochiFlashの開発