generated at
イニストラード:真夜中の狩りのプレミアドラフト所感
これまでのイニストラード:真夜中の狩り環境でのドラフト教訓
3色にするな、2色にしろ
マリガン率が増える
事故負け率が高まる
そんなにシナジー無い
青 > 黒 > 白 > 緑 >>> 赤
エンチャント除去は有利な交換になりにくい
インスタントタイミングで打てるコンバットトリックの方がアドバンテージを稼げる
エンチャントは、バウンスやサクリファイスで台無しになってしまう
変身カードが条件を満たせることは稀
相手も条件を満たさないように妨害してくる
たいてい除去される
避雷針としては役に立つ
レア1枚入ったところでそのデッキの強さは大きく変わらない
コモン、アンコモンだけのデッキの方が安定して戦えたりする
飛行で殴って勝つゲーム
地上はすぐに膠着する
飛行を相手より多く出せた方が一方的にライフを削って勝てる
ピックで、中盤に強いカードが流れてくる色は狙い目
その色は誰も選んでない可能性がある
それ以降、もっと強いカードが流れてくる確率が高い
2マナ 2/3 は十分強い
2マナ 2/2 を一方的に打ち取る
2マナ 3/1は十分強い
3マナ 3/3 や 4マナ 4/3 と相打ちできる
タフネス4は落とされにくい
ほぼ3点火力までだから
サクリファイスドロー能力と腐乱能力のシナジーは強い
黒の 1/1/1 サクリファイスでドローのコモンはまあまあ強い
腐乱ゾンビを腐乱させずに使える青黒のカードが強い
包囲ゾンビ
スカーブの世話人
食料庫のゾンビ
占術は、後半に土地以外のカードを引ける確率を高める
地味だがとても重要


10回目のドラフト
戦績
4-3 でそこそこの出来
デッキ
青白で降霊、飛行中心 + エーデリン
ピック
青と白の強いコモンが引けたので素直に青白構成にした
エーデリンも流れてきたのでラッキーだった
除去がまたタップエンチャント頼みになったのが厳しい。
プレイ
そこそこ有利な盤面で、打ち消しを構えられるのに、焦って盤面展開を優先してしまったがゆえに返しにボムレアトヴォラー出されて負けた試合が悔しい
5,6マナ域にはボムレアが潜むので、打ち消しを構えるなら構えておくだった
同じような構成のデッキにぶつかった時は、先攻の方が勝ちやすいと感じた
マナフラッドで負けることもあり、マナの使い道をもっと用意すべきだった
劣勢を覆すカードが少なかった

9回目のドラフト
戦績
2-3 で大赤字。やらかしてしまった。3色にするから・・・
デッキ
青黒タッチ白
ピック
今環境最強アンコモンの日和見主義者を引けたので、無理やり黒を濃くしにいった
ヘドロのレアもひけて青黒安泰だと思ったが、なかなかピックできない
白の強いアンコモン、コモンも流れてきたので白にも浮気した
結果、3色じゃないと成立しない状態になっていた
プレイ
除去がタップエンチャント3枚頼みになってたのが弱い
日和見主義者でドローできないし
インスタントタイミングで使えないから、コンバットで有利な状況も作れない
ヘドロの怪物のスライムカウンターは、ヘドロの怪物が死んだら効果を失うことに気づいてなかった
2/2に永続的にできたと思ってたので、ヘドロの怪物を相打ちで死亡させた後に最悪な状態になった
あと、「ホラー」属性のクリーチャーにも効果がないことに気づかず、ホラーに乗せて無駄にした
3色にしたために、マリガン率が高くなった。ほぼ毎試合1マリガンしてた。

8回目のドラフト
戦績
7-1でほくほく
デッキ
青黒のクリーチャー中心
[
ピック
初手が青黒のレア変身クリーチャーで、2パック目も青黒レア眼識の収集だったのでレア相性良かった
8巡目ぐらいでも青の4/3/2 降霊飛行があまってたので青がいけると思った。でも出来上がってみたらそんなに青ピックできてない。
黒の除去は全然取れてないけど、そこそこ強いクリーチャーが取れた
プレイ
まずこいつは1回も変身できなかった。
相手も変身怖がってすぐに除去するし、自分も変身する余裕がなかった。まあ2マナ 2/3 のクリーチャーとして十分に強いので活躍できた
ヒルの呪い イニストラード:真夜中の狩りのプレミアドラフト所感#6172b03ea19e400000a5850f、堕落した司教、ジェレン イニストラード:真夜中の狩りのプレミアドラフト所感#6173692ba19e4000005f2ac8 もそうで、変身カードは相手も妨害してくるので条件達成はほぼ無いと考えたほうがいい。相手にプレッシャーを与えるので精神的な役割は果たしている。
このリミテッド環境は、飛行でライフを削るのが大事だと認識。だからこそ青が強い。
青黒はデッキさえできてしまえば安定して強い
包囲ゾンビ で最後の数点を削って勝つ場面もあり、馬鹿にできない 2/2/2 のゾンビコモンカード

7回目のドラフト
戦績
3-3で1000ジェム死守。ギリギリライン
ピック
初手で惑わされた。神話レアの堕落した司教、ジェレンを引いたので、黒緑の人間を意識するようになった。
デッキ
黒にしては除去少ない
プレイ
とにかく飛行クリーチャーに対処出来ずに負けた
黒緑のカラーは飛行に弱いことを痛感した
自分は飛行ユニットがいなくて、地上で並んで何もできないことが多かった
神話レア、一回も変身しなかった。
ただの3/2/3, 1/1ついてくるだけのカードになってた。
緑のコモン、アンコモンはまあまあ強い。飛行を何とかできる色とセットにして使いたい


6回目のドラフト
戦績
5-3で黒字。嬉しい
しかし最後2連敗したのがショックでデッキキャプチャを忘れてしまった
ピック
最終的に青黒
1パック目にめぼしいカードに出会えず、全色で使いそうなカードを適当に選んでいた
2パック目も2色に決まりきらず、ピンチ
3パック目に青黒に決めて青黒カードだけピックした
最終的に23枚ギリギリ青黒カードでサイドに替えが無い状態
ボムレアに出会えず、強いアンコモンもなくて厳しかった。
なので5-3でフィニッシュできたのは良しとする
プレイ
デッキに入ったレアは、ヒルの呪いだけ
1回も裏返ることなく、1〜2点ドレインするだけのカードとして終わった
使い方が難しいので次からピックしない
相手がライフを失っていたらXXする系のカードが4枚入っていた
典型的な先攻だったら強いが、後手に回ったら弱いデッキになっていた
先攻になることが多かったので勝ち越せたのもある
運良かった
おかげで飛行で1点でも削れる盤面だと大きくアドバンテージ稼げた
コモンの食料庫のゾンビを初めて使ったが、地味に強い
青使うなら入れたいカード

5回目のドラフト
白緑集会
7-2で7勝達成。
7-0した時の3回目ドラフトの白緑集会デッキとほぼ似た構成
白緑集会の基本戦略は「クリーチャーを横に並べて殴り合う」なので、リミテッド環境で自然に強い構成になりそう
気づいたら、レア以上のカード0枚の安上がりデッキ
最初の4巡目ぐらいまでは、青と黒の強いカードをピックできたので青黒にするつもりでいた
途中でほとんど青黒のまともなカードが回ってこなくなり、白と緑の強めのコモンが回ってきてることから、白と緑やってる人少ないと感じた
ガヴォニーの銀鍛冶師が後半に回ってきてるのは、白を選んでる人が少ない証拠
強いコモンが残っている色は、狙い目だと分かった
早すぎる最適化を避けることが大事
集会で+1/+1カウンター毎ターン乗せる曲芸師の一座、集会で2段攻撃付与の決闘策の教練者、集会でパワー2以下アンブロの収穫祭の歩哨、このあたりが取れたら白緑集会でいけると思って良さそう
特に、決闘策の教練者の2段攻撃付与が始動したらほぼ勝てる




4回目のドラフト
赤黒緑。
3-3 で1000ジェムは死守
しかし、勝ちを拾ったうちの1戦は、初心者相手に負け確の状況から逆転をさせてもらったので、実質負け越し
デッキ
まとまりがない。
とりあえず強いレア、アンコモンを寄せ集めたデッキ
最初の3枚ピックが、黒レアのギサ、黒アンコモンの犬2枚で、これは黒中心で組むと強い!と確信したが、それ以降黒カードが全然回ってこなかった。
赤と緑のそこそこ強いカードを拾っていたら、3色になった
ダブルシンボルのカードが出せない状況がよくあった
土地も3種類が都合よく揃わないので、序盤なんもすること無い状況なりがち
強かったカード
緑アンコモン2マナ2/2 生贄でエンチャント破壊のクリーチャー
普通に2マナ2/2で活躍して、放置したら負けるエンチャントも破壊できるのでMVP
黒アンコモン6マナ6/6の犬
6/6が単純に強い
赤アンコモン Xマナで +X 先制攻撃/トランプル
X = 0 でも先制攻撃とトランプル付与できるからめちゃくちゃ強い
突然の先制攻撃+トランプルで戦況を変える
赤をタッチしたのはこのカードの存在が大きいから
緑コモン2マナ +2/+1 装備品
いぶし銀な活躍をした。1枚ぐらいあっても良い。
レアカードは着地したら確かに強いのだが、着地するまでに戦況がボロボロになってたり、すぐ除去られるのでそんなに活躍しない
特に、ギサのような状況依存の遅延効果は、発動する機会が少ないのでただの4マナ4/4となる
今デッキ見返したら、2マナ域のクリーチャーが足りなかったと思う


3回目のドラフト
白緑。集会デッキ
7-0 の最高の成績になったので嬉しくてキャプチャとった
最初は黒の除去カードがピックできたので、白黒路線で選んでたが、どうも黒が流れてこない
前回の反省を踏まえて、黒を捨て、よく流れてくる白と緑を中心にした
白の強いカードが流れてくるので、明らかに誰も白を選んでいないと分かった
3マナ4/3の緑レア追跡者がめちゃくちゃ強かった
こいつで確実にアド取れる
レアカードはこれ1枚しか使ってないが、問題無かった。レアの少なさに焦る必要はない。
4マナ3/3 先制攻撃、集会で2段攻撃の白アンコモンも強い
除去られなければほぼ勝てる
1マナの半除去エンチャント白コモンが予想外に活躍した
4枚入れても多いとは感じなかった
ガヴォニーや蟻カードも強かった

プロの解説記事とプレイ動画を観て、強い構成を学んだ


2回目のドラフト
青白黒。白黒のレア天使頼みのデッキ。
1-3 で負け越し。反省とともに、1枚の超強いカードを主軸にしたためにデッキとして弱くなるのメモを作成した。
タッパーの起動をミスったことも戦況を把握している人がタッパーに仕事を依頼するのメモに書いた。
3色はやっぱ危険。土地事故で負けるのはもったいない。
序盤のピックで白黒のレア天使を使うために決め打ちしたために、いい白黒カードが取れず、やむなく青を足して3色になってしまった。
青黒に寄せたほうがもっとまとまりはよくなっていた


MTG Arenaイニストラード:真夜中の狩り、プレミアドラフト初プレイ時の所感
赤黒で構成。2-3 で負け越し
とにかく黒の除去が強い
除去耐性のないクリーチャーには期待してはいけない
なので墓地追放系のカードは地味に大事
昼・夜の変化を全然意識できなかった
自分が昼夜依存カードをほぼピックしなかったこともあり、相手側のメリットになる昼夜変化の意識ができずに有利を取られることもあった
しかし、意図して夜にならないようにするのも難しい。普通にプレイして、その成り行きで夜になったり昼になったりするしかない状況も多い
3点火力が欲しい
2点火力だと倒せないケース多くて辛かった
ゾンビトークンが役に立たない事が多いので、サクり台が欲しい