generated at
2023年5月16日
どうも寝起きがダラダラしてしまう。ここのところ、ビタミン剤(アリナミンAのパチモンみたいなやつ)が切れてしまっていたのを放置していたからか。キューピーコーワ ヒーリング錠なるものを試しに注文してみた。

リトルKの初宮参りの時に写真館で撮ってもらった写真が届いた。アルバムとデータ。物として届くと、やはりいいものである。データは、さっそく取り込んで、写真管理サービスに共有(両家の家族と共有している)。写真関連でいうと、先日KがリトルKの退院の挨拶のためにコラージュと文面を作ってICUの方々に渡していたのだが、その際に1枚、リトルKが笑顔で写っている写真をプリントしたのを冷蔵庫に貼っていて、それを見るたびにほっこりする。

ミーティングしたりの合間に、AI関連の技術調査。いろいろ触ってみないとなあというものが出てくる。それはそれで必要なのだが、もっと自分たちでないとできないようなことを、技術を使ってやっていくみたいなのもやらないとなあ。その辺についても、調査を進める。なんか作ってみようかな。

先日取材された媒体から、またAI技術関連の取材。当然のことながら、そうした分野について専門家でもなんでもないのだが、求められる分には悪いこともないので、受けていく。

夜は、お誘いいただいて「事例から学ぶ!CTO達が語るオフライン限定のエンジニア評価制度勉強会」に登壇。評価制度がテーマ。ちゃんとした話はもう一人の方がしてくれるだろうからってんで、自分は飛び道具的な話をする役に回る。なんか早口になってしまったなあ。話し方を練習しないと。その後、懇親会。

【着任直前特別収録】小説家・町田康に学ぶ創作論【ゲスト:町田康先生(小説創作)】」を観る。町田康氏は、この4月から武蔵野大学で専任教員として創作を教えるのだという。この動画もわかりやすくて、先生としても優れた成果を挙げられるのではないかと思われた。カッコつけている自分を客観視して、伝わるために技術を尽くして書くという話に、感嘆を覚えた。

DIRE, NE PAS DIRE. L'INTEGRALE - NOUVELLE EDITION AUGMENTEE、荒木英世『CDエクスプレス 古典ギリシア語』が届いていた。前者は習慣化して一項目ずつでも読んでいくようにしよう。後者は、音も一緒にやる方が効率いいよなあと思っていたら、CD音源付きの教科書があったので買ってみた。今やっているのと並行して進める。

----
今日のブックマーク

----