2022年9月4日
「
エッセンシャル思考」については、本質を選択することで優先順位がはっきりするという話はその通りだと思う。一方で、何が本質的なのかは、「家族より大事か?」みたいな基準だと、たいていのことがどうでもよくなってしまうわけで、もうちょっと現実的な基準が必要だと思う。また、そもそもどうやっても本質的なこと自体がけっこうたくさんあったりするわけで、その場合にどうするかという問題もある(とはいえ、ひとつひとつの課題解決において、エッセンシャル思考を適用することはできる)。そんなことを思っていたら、後者の本の最初に、エッセンシャル思考したけどやっぱりやることが多くて破綻した、だから効率よく実行する「
エフォートレス思考」が必要という話が出てきて、苦笑してしまった。
朝起きて、論文の査読コメント対応をする。Kが出かけようというので、それまでにひとつ終わらせた。順調である。家を出て、
自由が丘へ。
モロッコ風味なビストロ・KHAMSA(ハムサ)でランチ。店内は、明るくてさっぱりとした、
地中海料理を出す感じのお店とはあまり思えない感じ(別に悪い意味ではない)。ランチコースを注文。
タジン鍋料理などが含まれる。料理もあっさりした感じで、別添の
クミンと唐辛子ペーストを好みに合わせてどうぞ、というスタイル。こういうのの方がとっつきやすいのかもなあ。デザートの
ヌガーグラッセがとても美味しかったなあ(これはフランス料理か?モロッコでもよく食べるのかもしれないが)。モロッコで思い出したので
きだみのるの話をしたら、Kはわりと興味を持ったようであった。
暗渠となっている九品仏川の緑道を歩き、
エッケプンクト自由が丘店へ。
深谷望個展を訪ねる。Kのセレクト。中東っぽいモチーフのかわいい色絵が特徴的な作家さん。唐子の中東版っぽい子供の絵や、ラクダや馬に乗った人物が手を振っているような絵など、どれもかわいい。マグカップを吟味して、ふたつ選んだ。
その後、せっかくここまで来たし、良さそうなところでお茶でもして帰ろうかと思ったのだが、Kが腰が痛くなってきたというので帰る。
恵比寿で買い物した後、Kをタクシーに乗せて帰し、僕は久々に
A MOMENTへ。お茶しながら、『エッセンシャル思考』の作者が話している動画を眺めたり、その他、英語の動画をひたすら観ていた。こういう動画だとわりと理解できるんだけどなあ。試験だと難しい。書店に寄った後、帰宅。
先週の「
鎌倉殿の13人」をまだ観ていなかったので、今日の放送が始まるまでに観なければならない。一方で、論文も進めたい。そこで、論文の方を19時10分ギリギリまでやって、その後に先週の放送分を観れば最も生産性が高かろうということで、ギリギリのスケジュールでことを進めた。うまくいって、今日の本放送もリアルタイムに楽しむことができてよかった。それにしても、頼家はドラマ的な流れでも最後まで不運だったなあ(ラストすら
善児に食われてしまった)。そして、今日は
菊地凛子がわざとらしい感じの演技をしていてなんなんだろうと思ったら裏のある人物であったというオチで、ベタな感じ。
その後、コンビニで買ってきた
チキンラーメンのナポリタン味のまぜそばみたいなもので夕食。チキンラーメンも、最近はいろんなパターンを展開するようになってきた。
ガリガリ君みたいな感じである。いろんな商品がそうなっているように思われる。腹ごしらえを済ませて、論文の続き。ひたすらやって、全体の2/3まで終わらせた。続きは明日以降やろう。何はともあれ、こういう作業はとにかくできるだけ早く、まず一周目を終わらせることが肝心だ。一周目が終わっていれば、最悪その時点での成果物を出すこともできる。一周していなければ、途中経過がどれだけよくても出すことはできないのだから。
----
今日のブックマーク
なし
----