generated at
2022年11月24日
朝起きて「舞いあがれ!」。航空学校編は、これはもうこういうものだと思って観ることにした。

今日は、監査法人の方々からIT関連についてのヒアリングを受けるという機会があった。あれこれお話ししたのだが、どこまで話すべきかの勘所がわからず、要領を得ない内容になってしまったかもしれない。また、あらためて考えてみると、本来もっとやるべきことができていなかったなあという気もする。

何かができていなかったり、何かをやる必要があると思ったりするときに、それはそれでいいとして、ではなぜそれができていなかったのかということにまで踏み込んで考えるというのは、先日のマネージャー合宿でのワークがそういう形になっていて、シンプルだけどいい問いだと思った。自問自答する時にも使っていこう。

仕事を終えて、軽い坐骨神経痛的な感じで右腿が張って痛くなってきたので、30分ほどかけてストレッチ。夕食をとりながら、手話動画を観る。

蓮實重彦さんの連載エッセイの新着「この世には、どうやら珈琲にたっぷりと砂糖を入れねば気のすまぬ世代というものが存在しているようだ」を読み、この方と生年が40年違うということは、あと40年後=2062年に、無論氏との能力における隔絶した差異があるとはいえ、偏屈であることに関しては寸毫も引けを取るところのない後期高齢者であるところの自分がイメージされた。

しくみが身につく手話1 入門編』の続きをやって、本編を終わらせた。まだ一度通しただけなので、憶えられていない内容がたくさんあるけど。

---
今日のブックマーク

---