generated at
Page titleを後から変更する
具体的にはPage titleを後から変更するようにしましょう

知識を管理する上で名付けは超重要。
実態に即した名前titleをつけておかないと思い出すのも探し出すのも厳しい

名前をつけるのは最初でなくて良い。が、名前を変えることは難しいことが多い。
思いついたときにつけた名前から変わることは往々にしてある
思いつきを書き出ししている過程で、最初につけた名前が一部分しか表現していないことに気づく
しかし、一度名前をつけて広まってしまうと、変更することが難しい
仮置きの名前が市民権を得て、そこらで利用されるようになった結果、変更できなくなる

Scrapboxではタイトルを変更することが大変しやすい。
タイトルを変えると、リンクしているページ全てにおいて名前が置き換わる
実態をより的確に表現した言葉に置き換わるため、ページの読みやすさが上がる。リンクを飛ばなくても内容を推測できるようになる。
タイトルが変わると検索で直接探し出すことは困難になるが、他ページからリンクで飛べる
リンクがたくさん貼ってあると名前が変えやすい




内容を書いてみたら…最初につけたタイトルと違和感。あるある。
Scrapboxならタイトル変えてもリンクは切れない
ボタン一つで、他ページの [node.js] が全て [node.jsAAAAAAAA] に変わる

これはとても大事。思考を補助する上でMustな機能と言える #Scrapboxの哲学

タイトルが切れないことで具体と抽象の行き来ができる
タイトルを付ける…名付けとは抽象化にほかならない。
後で変えられない。…それは具体を基に抽象概念を修正できないということ
具体と抽象のつながりがちぐはぐになる
大目的から頑張っておろしてきたはずが…どこかでLogicがズレている