東大半年を有効活用する方法
後に効いてくるので
なるほど


サークルも同様
SFサークルは将来の作家がいるかも
後は、東大学部生として教授凸がやりやすい内に沢山するのも大事そう
Twitterやってない先生は授業を通じて初めて存在を知ることが結構ある
仮に論文とかでみたとしても、sns等がないと個人識別しずらい
あとは、東大でしか取れない/取らないような授業
色々詰め込みすぎて、なんか逆にキャパがやばそう
やることが確定していること(授業等)
セメ終わりまで
論考を書く
7/15期限
英語上級エッセイ
個人的にとてもやりたいこと
やってみるか検討していること
なんか、疲れたな

テストも一部受けない事になったので、もうなんか熱力学とか切っても良い気がしてきた
いや、その辺りはまあ授業程度受けてもいいか
数理科学基礎とかを真面目に受けようとしすぎないべきかな
演習とかを頑張ろうと思わなくて良さそう、概念理解に専念&興味持ったら追う感じ
そもそもボーナスタイムな訳で