輪郭(デライト)
簡単に言えば、ひとつひとつの投稿のこと
見た目
輪郭の構造
タイトルみたいなもの
これが検索に引っかかる
無くてもいい
描写 本文のこと
他の輪郭
引き入れられ
引き入れ
その他、操作ボタン
難しく言えば……
輪郭は認知対象を
デルンという情報形式で捉えた結果のものだと言えそう

ふつう、タイトルは対象を代表するが、輪郭では、厳密には、輪郭が対象を代表し、重ねて、タイトルがその輪郭を代表する。だが、より厳密には、やはりタイトルは対象を表しており、タイトルは輪郭の名前ではない。

この矛盾は、上の記述を機能的に読むことで解消できる。すなわち、「知名」は検索に使われるための仮の名前であり、対象そのものを代表しない。対象そのものを代表するのは輪郭であり、輪郭にはIDが振られている。輪郭を作ることによって、ユーザーは認知対象に仮想的なIDを振っていくことになる。「知名」は、輪郭の名前ではなく認知対象の名前であるとされるが、この名前は対象そのものを代表するためのものではなく、あくまでも、輪郭を
人間が操作するための便宜的なものと位置づけられる。仮に輪郭に本名があるとしたら、それは「知番」と呼ばれるIDだろう。だが、この名前は
マシンのためものである

例えば、知り合いに太郎という人が3人いる場合、それを
デルンで記述するならば、3つの輪郭が作られて、その3つの全てに「太郎」という名前が付けられる。(苗字は剥奪されたと仮定しよう。)その際、「知番」と呼ばれるところのIDは3つそれぞれ異なるが、「知名」は同一である。なので、「太郎」という言葉は、デルン上においては、1つの輪郭ないし認知対象を一意に指示しない。
また、「太郎」という名前は、明らかに、それらの輪郭自体の名前ではなく、太郎という3人の実在の人物をそれぞれ意味する。
一方で、例えば『人間失格』という名前(書名)は、本自体の名前を意味する。「人間失格」は、デルンで言うならば、知名というよりもむしろ輪郭名(輪郭自体の名前)である。

ただし、知名=輪郭名という状況がありえないわけではない。例えば、デライト上で1つの輪郭に1つの小説を書き(10万字書けるので可能)、その輪郭の知名をその小説のタイトルとした場合、ある意味で、その知名はその輪郭の名前であるとも言える。これは再帰的な命名だと言えるだろう

輪郭には知番と呼ばれるIDコードが割り振られており、知名は変更できても知番は変更することができない。すなわち、個々の輪郭はIDを持っている。
この点がScrapboxと異なるようにみえるが、実はScrapboxもページにIDがあり、タイトルを変えてもリンクを保持する仕様を有する
デライト(
デルン)は、
認知対象を
輪郭によってとらえる、という考え方にもとづいて開発がなされている

「
ツイート」のモデルは広く言って〈声〉であり、「ポスト」「メッセージ」のモデルは〈手紙〉であり、「ページ」のモデルは〈ノート〉であると思うが、「輪郭」のモデルは〈認知〉である

見た目のバリエーション
引き入れられモード(造語)
引き入れモード(造語)
閲覧モード
編集モード
他の人の輪郭にはアイコンが
少し前の見た目(ライトモード)
引用集
>ここでいう「輪郭」というのも,まずはごく普通の言語感覚で理解してもらえればいい。ある物事の全体を取り囲むもの,という意味だ。もっと具体的にイメージしたければ,手で輪っかを作り,目に見える風景の一部分を切り取って見てほしい。写真の構図を考える時などに似たことをよくやるが,その時に手で作っている輪っかは,世界のある部分の輪郭だ。