generated at
論点の蓄積
ひとつのページに情報を集約する
久住哲ひとつのページに情報を集約してゆくようなページの使い方をしてみることにする。(実験)2022/3/19
「雪だるま論」は議論の蓄積の一例の経験から、比較的長めのページが良いのではないかと思うようになった。
そこで、「……について」みたいなタイトルを今後作ることが多くなるかもしれない

論点の蓄積を試みた例:教育/洗脳の議論の論点


「議論の蓄積」という表現について
代替案:
変えるべき理由:議論は積み重ならないが、論点や観点は列挙することができる。議論はただやみくもにやっていれば自然と積み重なるものではない。

議論の蓄積のために議事録を作る
デメリット:議事録作成は大変
議事録は、大雑把てあっても、議論全体の要約であるので、努力がなければできない。
大変なことは、多くの人がしたがらない。
しかも、DiscordやLINE OC、Scrapboxの議論は、ある期間が終わったらそこで終わるものでもない。
議論の進行と、議事録の進行とを管理する必要がある。
議事録できた〜!と思ったら、また議論が始まったりする。
議事録で楽をする方法:
論点リストぐらいに留めておく。
「結論リスト」だと項目が少なすぎる結果に終わるかも。
なにか結論が出る議論はほとんどない。
私たちが議論を振り返るとき、結論より過程を辿りたい場合もある。

今のところ、論点を一言にしてその論点が言われたメッセージのリンクを貼る……という作業をしている。
この作業は楽。
読む作業が大半なので、「要約する」という知的努力があまりいらない。
論点を一言でまとめるのは、論者の言葉をそのまま借りたりすれば済むので、楽。
ディスコリンクすることで、「詳しくは原文を!」という態度をとれるので、気が楽。