第二回AN座談会場
期日・場所・議題固定せず
何も決定しない
トピック並べたり、ただ雑談したり
まったりと

🍵
🙌
へ~~~🚨この追記はあーぷらっぽく、あーぷらのーとが活きている感じがするw
このページだけでもすごい情報量があって驚く😲
オンズルケスケスケス
この言葉を見るたびに👻アイコンを想像しますw
なんだこの面白そうな企画はw
お〜!いい体験をされましたね!🌏
そう考えるとちょっと怖いですな...
頭部を黒インクで浸されて目だけ白いウッドストックを逆さに持ってるスヌーP

そろそろリアルタイムイベントをしたいとこありますね
リアルタイムに編集していく快感を定期的に思い出したい

しりとりいいですね。しりとりしまくって全部ブラケティングして赤文字のやつ消すか。(ハードル上げるな)
ブラケティングまでがゲームみたいで面白そう✨


どういうのがいいかな
staさんが Podcastで、自分のプロジェクトをランダムジャンプして開いたページについて喋るってやつをやってたけど、ああいうのをリアルタイムでVC絡めてやるとかか
似たものは前に
ノートプット会として実現したが、数回やって終わっちゃったな
アイスについて

最近
ガリガリ君(グレープフルーツ味)にハマっている 2022/9/24
ほー未知です

寒くなってきた時期はミルキーなのがいい。
バターアイスくいて〜

子供の頃だとフルーツ味が何種類か入ったアイスが好きでした。思春期はハーゲンダッツの抹茶にハマった。よく駅にあったアイスバーの自販機を眺めて心の中で選んでいたりとか。アイスが冒険心をかきたてる?

外に出たので帰りにコンビニでアイス買った。今回はビスケットアイスサンドらしきものとガリガリ君。人気商品なのか品切れだったバターアイスは次回。アイスシューはレアキャラのもよう。
大図書室
おー、連動する感じになるのかな?ありがとうございます!🙇♂️

PCにて、アープラノート(など任意のプロジェクト)の〈書名がタイトルになっているページ〉を開き、「Ctrl+C」を長押しするとクリップボードに大図書室への外部リンクがコピーされます。それをペーストすると、大図書室への
External linksになります。
試しにちょっとやってみようw🤭

すごい!
で、できた!久住さんすごい!!

『』が付いてる場合『』は消える(はず)です。なので既存のタイトルを変えずにコピーできるはず
素晴らしい……痒いところに手が届いている仕様😏 未登録のアイテム名でCtrl+Cをすると大図書館に本のタイトルで新規ページが作られるので、アープラノートにメモついでに大図書館にひとまず作成してあとで書き足す、なんて〝ついで作業〟もできますなぁ🥳

そうですね。
大図書室は書く人増えれば増えるほど楽しくなるプロジェクトなので、露出増→参加者増すれば嬉しくなります

、分野も広がるでしょうし、脳内の図書室が拡張されていくみたいでオラもワクワクすっぞ!

ジャレド・ダイアモンドの別の本が欲しいものリストにある。
ドヤ知識
企画内容:「みんな知ってるよ」と「へ〜」の境目にある知識を探求するページ内ミニ企画。
二人での話を対談というが、三人での話は鼎談という。(ドヤァ)
対面する人間の笑顔が「
作り笑い」であるかどうかは「
デュシェンヌマーカー」という眼窩付近の筋肉の動きによる頬の上昇で区別出来ると考えられていた。
現在では作り笑いでもデュシェンヌマーカーが発生することがわかっており、作り笑いかどうかは「動きの順番」ではないかという研究がある。(作り笑いは開口してから口角と頬が上がる)

たぶんこの企画、こういうことではないな?
知識の探究ぽい。ヘ〜というかほほ〜🚨って感じです👍
犬食への嫌悪には“犬は人の助手”という遊牧民的な価値観(この価値観はヨーロッパまで影響を与えた)と、仏教の“殺生を禁じる”価値観(日本はこちらの影響を受けた)の二つの由来があるのだとか。自分はどっちかな?
お~できた。

Scrapboxの使い方の変化
これ本当に失敗だったなあ笑 過去の自分バカだなと思う事案。けど下に書いた「良かったところ」は今でも良かったと思っているから、それはそれでいいのかな。
フランス語の名詞とかのページで
>
という書き方を多様したScrapboxの使い方を模索したが、悪かったところがいくつかある。
文頭に >
を置くとインデント+引用記法になってしまうという柔軟性の低さ
3文字使うという労力
良かったところ
階層的なリンクが自分に合っているのを発見できた
関連ページリストを気にしすぎないようになった
その後:
コロン(:)を多用するコロン期に突入。
例えば、エイリアスは :[タイトル]
と表記する。
コロンは〈階層の境目〉を意味する。
例: 動物:哺乳類:霊長類
利点:
1文字で済むので編集とか楽
>
より異様でない
文頭に置いても比較的異様でない
その後、コロンの手前に書く単語を精査していった。
スクボの新たな遊び方を考えている。
マイWikipediaごっこ まずはWikipediaやネットの記事などを見ずにページを作る。(文章も型にはめなくてもいいし個人の感想があってもいいし気になったことをメモしておいてもいい)
後で見て内容がWikipediaと被っていても気にしない。そしてWikipediaに載っていないネタを持っている本で探したり、分野横断的な記事を書き出してみたりする。
よくある書き方や普段の使い方とどう違いを出すか、実は難しい。既出のことを繰り返すのは無駄ではないかと思いがちなので。あえて自分に体験させることに注目する。このごっこはいつかまとめたいと思っている自分の興味分野でやってみたい💭
面白いし勉強になりそう

記述のルールを立ててから編集していって、変異株みたいにルールを書き換えて記述法を進化させていくプロジェクト
ルールAを改変したらルールAA、別パターンで変更したらルールABとか命名する
首の起源に発想は似ている。Scrapboxで進化論をやろうという、手動では無理ゲーなやつ。
長距離歩いたら脛痛くなった。運動不足
🩹🥤
スクボだとほとんど人目が気にならなくできるので、殴り書けるのがいい🥊