心理的安全性の確保の困難さ
心理的安全性の確保は困難であると思う。
そこで、困難がどのような性格のものであるかを思いつくままに羅列してみる
日本人特有の困難さ
Discord特有の困難さ
匿名同士の集団における困難さ
「どうせ相手の住所も名前も知らないし……」という事情はある種の恐れ知らずにも繋がりうる。
匿名性によって日常では抑えている攻撃性が発露し、発言のリスクが高まるのか……
権限差があることによる困難さ
管理人はグループリーダーではないが、ルールに従っているかどうかを裁く立場にある(司法権のようなものを持っている)
意識の問題であることによる困難さ
心理的安全性について学ぶ人はそれを意識して行動するが、学んでいない人は意識せず行動する

心理を制御することの困難さ
システムを構築することの困難さ
解決策を発見することの困難さ
対策を実行することの困難さ

この辺は、
恐れのない組織とかをちゃんと読めばわかりそうなので、読んでからもう一度考えてみます