なんでも大広間ch-3
記述ルール
1. 箇条書きで空行を作らない
2. 新しい書き込みは上に書いてゆく(3. の場合を除く)
3. 時系列を遡って返信していい
4. アイコンは任意
すごい笑えるもらいゲロ連鎖の夢だった

スマホを見すぎて肩と首がこりこりなので、ToDoリストに入れとくマッサージをいくつか提案よろしくお願いします!
料理にまつわる、私にはだいぶ効く話を見て思ったが、どうも私は料理にまつわる話に弱いのかもしれない。どうなんだろう

ドラマだかアニメだかで料理が床に落ちて皿が割れる場面でも幼い頃に見たのだろうか。わからないが、このイメージは私にとってなんとも言えない何とも言えなさがある。悲しみ? どうなんだろう

廃棄も嫌いなんだよな。遠路はるばる、種まきやら屠殺やらなんや、様々なアレコレを経てここまで来たこの商品を、ドサササっと捨てる。ろくでもない仕事だ。なにより儲けにならん

私はほとんど怒鳴らないが、そう言えば、廃棄をカゴに投げ入れたのを見たときはたぶんゴールキーパーで培われたわりとデカい声で「おい」と言ってしまったな。
自分の仕事のジャンルにやりがいを見出してるような人は、あまり信用しないかもしれない。それが縋りつく岸辺ってこともあるんだろうが、職場環境どうこうでなく、どんな仕事にだってろくでもないところがあるはずだ。そこを意識しないようにしてる欺瞞がある、というふうに見てしまうのかもな。
誰だっけ、トリケラトプス拳の真似した若い男の子の格闘家。あの子がコロナ禍うんぬんで「見てくれた人がこれきっかけで何か夢を」みたいなん言ってたという記事を見たとき、そんなん言うたらお前の試合以外でも意外のきっかけに出会うなんてありうる話なんやろがとか、気分が暗くなったっけ。サッカーのなんかも「夢を」とか「試合を見て元気に」とか、そうそう、コロナ禍がひどいときか、言ってたが、まーなんとも。あんなん見るぐらいならメイウェザーのおふざけ見てるほうがいい。
年寄りのイニシアチブとしては「経験」があるが、様々な局所の経験の報告にアクセスできるようになったことで、若い人も年寄りじみて、説教臭くなっているのかもしれない

ニーチェの「早すぎる死」「遅すぎる死」と「時宜を得た死」「時間に適って死ね」という命令、ハイデガーの「成熟を通り越した死」、「時熟するzeiten」
最近は息抜きで『存在と時間』の和訳やニーチェをパラパラめくってるが、寝てた

「頽落は運動概念である」あたりの話で、細谷訳だとたしか「
渦流」だとか「
惑溺」だとかそういう表現ーーそう言えばあまり言及されてなさ気ーーがあったが、ここらあたりから本来性と非本来性に関する素朴な反本質主義による誤解について、もっと書けそうだな。反本質主義ってたいていはドートク的だから、「本来性という人生の正しい在り方を規定するような考えはダメだー」みたいなんと相性が良さげ

ハイデガーは少なくとも『存在と時間』の時点ですでにニーチェからこそ影響を受けているが、
意志としての「
良心」、負債や
負い目(カント的な法廷モデルへのアンチとしての)、
自由な死、
過去という大岩や
阿呆になる意志の話、歴史(ハイデガーの場合はニーチェより話を絞っている印象)、友情(『存在と時間』ではちらと挙げられるだけだが、ニーチェが『系譜学』だかで重視していた「
約束」の話を彷彿とさせる)などなど
ニーチェに比べると「生」に関する記述がとても少ない

哲学書を読むことは哲学することに無縁ではないとして、「
身の回り」のことを食卓に上がらぬ「残飯」か野菜の皮か何かのように位置づけて一瞥もくれないのは、認識しようとする者ではない。
目の前の机やパソコンや空気やゲームや布団に意識が向かない、何も言おうとする気も起きないというのは恥ずべきことだ。
インターネットが無くなり、人と話す機会が無くなれば、今よりずっと本は売れなくなるんだろうな。
あまりにも物が多く、あまりにも情報が多いので、何を考えるのか、何を調べるか、選り取り見取りだ。
自分が考えるものをすでに陳列されたもののなかから衝動買いする、飽きたらまたすでに陳列されたもののなかから、そんな感じなのかもしれない。自分が考えるべきものを自分に生じさせることなく。
自分が考えるべきものなどあらかじめ存在などしない。自分が考えるものとしてすでに在るものが現れることはあっても。
オプチャから抜けたんでアープラノートとオプチャの連携とか考えてる人は自分で入って段取り組んだり相談したりやってください

オプチャ運営お疲れ様でした!

(_・ω・)_旦コトッ
グビッ

お疲れ様でした〜!🍵
お疲れ様でした


私のことはどうでもいいんで手隙のときは新管理者の方をフォローしていただけたら

うっす

ありがとうございます

ストレッチとか足の裏にぎにぎでもするかな

五番地ブックオフ、やっとるぜよ

「スマホ版だと」の行の、・←こいつのすぐ左か右で改行するとこんなふうに最上で入力しやすくなる

スマホ版だと「空白」で左の中黒みたいなん出るだぜ

ここか

このページのピン留めを外してみます。戻したい方がいたら戻していただいて構いません。
親ガチャのVC聞きたかったな〜🫠
趣味でメモ帳を使った洋書の翻訳をしているのですが、エクセルを使って楽に作業できないかなと思いました。とは言え、当方はエクセル音痴ですので、翻訳によさげな機能や導入のコツがあったらオススメやアドバイスお願いします。(翻訳経験の有無は不問です、アイデアだけでもありがたいです)
あ、もしかしたら質問者さんはご自身で翻訳されるのかもしれないですね。すみません🙇
ありがとうございます、こちらの方法は知らなかったので読んでみます!
久しぶりに来たらすごく賑わってて楽しいです!あと
漢字・漢文の受容記事に学習意欲を上げてもらいました、感謝~!
SNS(アープラノート含む)をやるとどうも一度に長時間使ってしまう傾向にある。
プライベートプロジェクトってどこで案内されてるんです??

Discordで参加希望リアクションした人にDMしています。
承知しました!
西洋哲学の流れ 良いっすな。折に触れて見ていくと整理になるかもしれない。
オンズルケスケスケス
今日は温泉に入って帰るんだ♨️
つかれた
っ旦
たいていTwitterやってる人が多いだろうから、Twitterで流行りだったり人気あるような話法や考えに対する批判を考えるってのは需要あるかもなと思っている。「うーん、これってこのあたりがこれこれこうだからちょっと私は乗っかれないんだよなぁ」「(やだあの人なんか知的……! ファボしとこ)」みたいなん欲しい人もそれなりにいるだろうし。
マウントはダメだ、イヤだ、ではなく、マウントをとれるような考えを(できれば皆んなで)作っていくという。
反証主義とかならわりとチョロいだろうし、
ポパーのヘーゲル読解とかだって専門家ではないシンガーですら(他の学者の受け売りかもやが)批判してるくらいだし。
これはテーマを決めるプロセスがイメージしやすくて良い
「Twitterで流行りだったり人気あるような話法や考え」は例えばどのようなものがあるのだろう?
いいですね。あるいは、話が進んでいったなかで出て来る、ぜんぜん普遍的ではない表現みたいなんも槍玉に挙げたい。パッとは思い浮かばんが、
あ~
独学大全オンリーのプロジェクト作りたいな〜〜。
な、なに〜!?
新規の参加者さんが最近多い気がしますが、これは招待リンクをアープラノートに置いた効果ですかね
Discordの自己紹介カフェ(2022/1/29)で知ってくれた人がいるのと
たぶん外からも来られている。嬉しいことです
ルールもちょっとだけ変えてみた ♯意見希望
↑GJ
↑*2 GJ
ねむたいときにするといいこと.