generated at
かりふぁ
discordでも同じ名前です。 #member
アイコンキャラ的なのは下のシエスタをば
かりふぁ

アープラに入ったきっかけ
アウトプットの場所が必要だった。工学畑なので。
哲学を学ぶきっかけ
意味がわかる,意思疎通できるAIってロマンがありますよね
略歴
2022年3月にオートポイエーシス入門を読む。podcastゆる言語学ラジオをきく。
4月から推論主義の哲学をよみつつ、前提知識の摂取のため哲学のyoutbe チャンネルを眺める
5,6,7,8月で幅広く哲学系のyoutubeを眺める。ラカン入門をよんで挫折する。
9月に夏休みなのでドゥルーズ入門を読んで挫折する

読んだ哲学関連本
『ブランダム 推論主義の哲学』:プラグマティズムの新展開
学びとは何か ー<探究人>になるために
読んでるもの!
動物の賢さがわかるほど人間は賢いのか
集合知とは何か ネット時代の「知」のゆくえ
記号コミュニケーション インターフェイス・コミュニケーション : コミュニケーションとは果たして意味/情報の伝達であるか
ダブル・コンティンジェンシーと社会システム創発に関する一考察 池田有二

集合知のstaさんのノート /sta/集合知 


学びたいもの
生成文法のアイディアや道具だてがわかりやすい本おしえてください
シモンドンの転導
ガーフィンケルのエスノメソドロジー

所属している部活/サロン/研究会
さそってね!

興味のある分野
集合知
言語と学習
趣味
よろしくお願いしますレオ久住哲くま子蒼uvoaイタロー

VC 最近感動したこと