generated at
液体管理室
周囲や利用先に悪影響を与えない、無菌で安定した冷涼さを提供する温度帯になったモノのみを纏める施設
ドアポンプで液体を圧縮して格納
回路で絶対に格納しきれるようにしてあるのでボトル空けを使い続けても溢れる心配が無い
水汲み場液体ロックなり多層液体エアロックを好きなときに作れるように
おおかた、汚染水は利用用途があるからプールをよく作るけど、濃塩水原油石油はモップがけしたモノの捨て先が無くてそこらに放置ってなりがち

こういう組み方もアリ。

(前提)殆どの液体はすべてを一箇所にまとめてないほうが無難
まず用途ごとに適した温度が違う
特には農業用水、生活用水、電解装置用で異なる
まぁ、利用する手前で液体ヒーターを使って加温するなり液体クーラーで冷やすのもアリ
「まとめてしまうことで液体を利用する設備から遠くなる」なら、若干本末転倒
マップの配管を複雑にしやすく、かつ断熱型液体パイプでどんどん資源がなくなるので序盤中盤だと苦労する
人工的に生産する 石油エタノールナフサ超冷却剤なら結構適性アリ
まず生成温度が一定していることと、生産拠点が限られていくので


自動化回路
回路の詳細については以下の記事にそれぞれ書いているので省略