generated at
次に取るべき行動をタスク管理
人によっては次に取るべき行動を箇条書きにして管理だけでは足りず、以下のように感じるかもしれません
「もっと効率的に対処したい」
「判断するのだるいからもっと命令してくれないかな」
「というか日常生活の家事も管理したい」
etc.
そんなときはタスク管理の出番です。タスク管理ツールや概念の勉強は別途必要ですが、ロボットのように生活がてきぱきと効率的になっていきます。

詳しく紹介すると長くなるので割愛して、主なツールをいくつか挙げるに留めておきます。
汎用的なタスク管理ツールを使う
細かく管理する系のタスク管理ツールを使う

この方法は、人から見たら「病的な管理」っぷりに見えることもあります。
「こんなの無理だ」と感じたら、素直に次に取るべき行動を箇条書きにして管理するだけに留めましょう。

☕ ちなみにsta次に取るべき行動をタスク管理しています
Tritask という自作のタスク管理システムを使っているのですが、ここには「会社に出かける支度をする」「ゴミ捨て」「トイレ掃除」など、家事の一つ一つのレベルで行動がリストアップされています。
私はここに従うだけで日常生活を(GTD 含め)回すことができます。
病的な管理かもしれませんが、「次何しようか?」「あと何があったっけ?」といった迷いがないので、かえって楽なのです。