generated at
promptをScrapboxでどうやって書くか?
弱体の [] ブラケティングと被ってしまっている

nomadoorはコードとして書いてますがもっといい方法あります?
prompt
1girl,[brue skin]
ワンクリックでコピーできるのでpromptはコードでよさそうwogikaze
1girl,[brue skin]
$ 1girl,[brue skin]
という手もあるのか
なかなかスマートでいい感じnomadoor
$ をトークンだと勘違いする人は…流石にいないか
ネガティヴプロンプトはどうします?nishio
個人的には次の行に-をつけて書いておけば伝わるだろうと思っていますが。
コピペのしやすさを考えると、 code:negative で別で書いたほうが丁寧ではありますねnomadoor
モデルによってプロンプトの構文は違うので、文脈から明らかな場合以外はモデルの名前も併記した方がいいと思っていますnishio
+1wogikaze
プログラミングにおける言語に相当するからcodeブロックの頭の言語のところに書くといいかな?
また情報をいい感じにコピペできるツールがあると便利な気はする基素
自分で記事を作るときにもコピペがやや面倒
NovelAIはExifに情報が埋め込まれているのでドロップしたら記法に変換してくれると便利?
画像をはるタイミングでフックして勝手に生成されたら最高かも
欲しい!(作れない)nomadoor
exif-jsがあるので技術的には可能です()wogikaze
gyazoならもしかしてGyazoだとmetadata消えてる?
そんなことはなかった
script.js
function getExif() { var img = document.querySelector(".modal-image img").src.replace("gyazo.com","i.gyazo.com"); EXIF.getData(img, function() { data = EXIF.getAllTags(this) console.log(`${data}`); }); } getExif();
こんなのでいいのか...?明日ボタンにできたらいいな(希望)
exifつきの画像ください(NovelAI
いつぞやのですnomadoor
あれ?inputだとExif消えちゃってる...どうしよwogikaze
Proじゃないと駄目なのかなnomadoor
アップロード → ダウンロードしたものはExif生きてますね
gyazoにもexifあることは確認できました...が取得する方法がわからない...wogikaze
APIサーバーにポイ!
vercel使えないや
こんな感じで
うおお、凄い!nomadoor基素
Stable Diffsion webUIの方もexifあるんですけど、同じ感じで使えますか?
pngならなんでもいけるはずですwogikaze
とりあえずpngだけは対応してますwogikaze


フォーマット
Robo-diffusion
chibi,cat ear boy,mechanic,dishonored,concept art,intricate,detailed,dramatic,artstation,punk
negative
simple background,full body (optional) Guidance 9 / Sampler euler a / Seed 9060543

こんな感じですかねnomadoor
+1wogikaze