Claude 3
入力 | 出力 : $0.25 | $1.25
$3 | $15
200K
$15 | $75
200K
200K(特定条件下で1Mまで拡張)
> 理系の皆さんには、Claude3に自分の論文PDF読ませて、「この研究はこの後どう発展させればいいでしょうか」と聞いてみてほしい。(私は鳥肌立った)
> GPT-4だと、PDF与えても、そもそもそんなに隅々まで読んでくれず、部分的に抜き出して参考にする程度なんだけど、Claude3はちゃんと全体を読んでる感じがする、というのがまず凄い。…
> @HiromitsuTakagi: Claude 3、例の読了目安2時間の長文を要約させたら、内容を「理解」している様子で答えてくる。GPT-4では言葉尻だけ拾った薄っい要約で期待外れだったのとは違う。しかも、世間一般の理解を踏まえつつ文書がそれとどう違うことを言っているかに焦点を当てて解説してくれる。
>

> @kmizu: Claude 3 (Opus)の話題で、GPT-4と比べてそんなに賢いかなという話がちょくちょくあるけど「賢さ」と「知識量」の取り違えというのが正直な実感です。
> 溜め込んだ知識量だとGPT-4の方が総合的には上回ってるけど、きちんと文章を読み込んで「理解」(人間から見て)する能力は正直、Opusが圧倒的過ぎてGPT-4だと勝負にならない感じです(英語圏の反応見ると、よりOpus >> GPT-4な論調が強い辺りを見てもその辺りの直感は正しいのだと思う)。