generated at
Anythingv3を利用することは違法なのか

Anythingv3を利用することは違法なのか
>@werecatpete: 自分の理解の整理
>●倫理的望ましさ順
>・CleanDiffusion(PDのみ)
>・WaifuDiffusion(Danbooru由来、原則無償画像、作家無許諾【除外対応有】)
>・学習用Cool Japan Diffusion(Twitter由来、有償無償不明、作家無許諾)
>・Novel AI(作家無許諾、有償)
>----法律の壁----
何が何法に違反するの?基素
外部からのリークって何法で裁けるのだろうか?wogikaze
>@frista_app: こちら反応いただいたので見解を話します。
>基本的にはAnythingV3利用が違法かどうかの論点は日本法における「不正競争防止法」に違反するかどうかです。具体的には不正競争防止法における下記の画像の項目が今回の該当項目です。(経済産業省のスライドより。)リプに続く↓
>
>@frista_app: ご覧のとおり、「アクセス権のない者B」は完全に違法です。今回の場合では、NovelAIをハッキングした人と、そのデータを利用してAnythingを作った一とですね。
>しかし、Anythingの "利用者" はスライドにおける右側のものです。「取得時 善意/悪意 転得者」という分類ですね。
>@frista_app: ここでわかるのは
>・悪意なら違法
>・悪意ではないなら合法
>ということで、なんと「お気持ち次第」ということになります。もちろん悪意があった(確実に違法だと分かって利用した)場合にはアウトです。しかしその証拠がなければ結局アウトにはなりません。
(省略)wogikaze
>@frista_app: というわけで、まとめると以下の2点から違法じゃないでしょーと思っています。
>・悪意のない取得および使用のため
>・被害者は海外法人であり、直接的な加害者も海外のため
>まあ、複数の弁護士さんの見解が聞きたいですね。
>そして、合法だとしても倫理的にどうなのか、というのはありますね。
不正アクセス禁止法ぽいけど(自分が知る手法の)リークだと入らなさそうなんだよな
使用するだけで法律に触れることはあるのだろうか?
>・リーク版NAI、Anything V3
Anythingがleak NAIを使ったという情報の出自が見つけられない基素
同じくwogikaze
>昨日の朝から高い頻度で「Anything」モデルの話を聞くようになり、いくつかの大きなグループでは「新しい公式モデル」と噂されるようになりました。
>新しい正式なモデルということで試しに始めてみました。
>他の自主トレ用モデルとの違いは、正規品と同じ7Gというサイズであることです。
>出所がはっきりしないので、新しいオフィシャルモデルとなった。
>でも調べてみたら、公式モデルをベースに、段階的な融合を重ねて万物の炉モデルを形成していったのは、九羅密という大物なんですね
一次情報は中国のコミュニティに入らないと手に入らなそうnomadoor
Anythingが配布しているVAEのハッシュがリークNAIと一致しているそうだwogikaze
これ認識間違っていたみたいだ
リークされて配布されていたNAIモデルのVAEはstable diffusion 1.4と一致していた==これは証拠にならない
8-9割にてるってことか基素
これはけっかだけだから検証データとスクリプトもみたいな