generated at
🦊エラーが出た時にやることリスト


Queueを押したらエラー画面が出る、なんてことは日常茶飯事、動じてはなりません
エラーの95%は調べたらなんとかなるのでゆっくり焦らずいきましょう♪~(´ε` )


そもそもエラーはどこを見たら良いか?
大きく分けて2種類あります
🪢カスタムノードのインストール失敗
起動時のターミナルにこのように表示されます
ノードが見つからないときも大抵これが原因
(IMPORT FAILED)からちょっと上に遡ってみるとなぜインポートに失敗したかが書かれています
$ ModuleNotFoudError: No module named 'dlib'
検索や質問をするときはこの部分が必要です
🤔実行時のエラー
大抵画面に大きく赤い文字で末恐ろしく表示されます
Closeボタンを押してしまっても、ターミナルに同じエラー文が表示されます
調べるうえで必要なのは主に最初の2行です
$ Error occurred when executing KSampler:
どのノードでエラーが起きているか
$ mat1 and mat2 shapes cannot be multiplied (154x2048 and 768x320)
どんな原因でエラーが起きているか


調べる
Google検索
大事

ChatGPTChatGPT or CopilotCopilotに聞く
エラー文をそのまま投げつけると割と答えが帰ってきます
特にCopilotは検索もしてくれるため、ComfyUIの情報が増えてきた今ではかなり頼りになります

work4ai(ここ)で検索
他にもヒットしたりしなかったりラジバンダリ

それぞれのGitHub repoのissueで検索
ComfyUI本家、カスタムノードのrepoそれぞれで検索
最初、検索欄に is:open がついているのですが、解決済みの問題が引っかからなくなるので消してから検索します

どこかで質問する
Twitter
ここ
マシュマロもあるよ

最終手段 : issueを書く
どうしようも無い場合issueを書くしかないですが、基本的には本当にバグだと確定したときのみ書いてください