🦊アップスケーラー
前/
AIを使って画像の解像度を上げるものです
解像度は上げずに彩色や修復に特化するものも含まれます
🦊ComfyUIでやってみる
モデルのダウンロード
ComfyUI managerのメニューから
Install Models
→ ESRGANと検索し、
ESRGAN x4をInstall
メニューの Reflesh
を押して、モデルの再読み込みをします
注意点
ESRGAN x4のように大体のアップスケーラーには x4
のような文字があります
これは倍率で、このモデルであれば4倍の解像度になります
しかし、例えばHires.fixのworkflowに組み込むときなどは4倍だと大きすぎます
こういったときはアップスケーラーで大きくした画像を縮小する処理を追加します
最終的な倍率は2倍
🏛️モデルの置き場所
ComfyUI managerに無いものは配布サイトからダウンロードし、 ComfyUI\models\upscale_models
に置きます
モデル
有名なものではESRGAN、アニメ用にはReal-ESRGAN、顔にはGFPGANなどといわれていますが、これらはいわばベースモデル
細かいタスクのためにファインチューニングされたモデルが無限に存在します
同じイラストでも、アニメ塗りと厚塗りと白黒(漫画)では求められる性能が全然違う
なにが良いかはさっぱりわからないので教えてください

最近のアップスケーラーにはGAN以外にも拡散モデルを使ってよりディテールを上げるもの等があり、そのいくつかはComfyUIでも使えるので紹介だけします
忘れてよいですが、ComfyUIのアップスケーラーを動かすためのコードの多くはは
chaiNNerから流用されています