generated at
雑談 2023年12月
2023/12/28
ComfyUIのページが増えすぎて独立させようかという気持ちと、やっぱ面倒くさいという気持ちがちょうど同じ強さでせめぎ合ってるnomadoor
まとめてnoteに投稿しちゃえwogikaze.icon
なぜみんなnoteに書くのか、いや、逆になんでScrapboxに書くんだと思われてるかもしれないnomadoor
100ページ書いても3%ぐらいだし場所取るものでもないからリンクが繋がる分work4aiに置いたままで良いと思うwogikaze
説明をリンクで省略できるのが便利
これからもComfyUIが覇権というわけでもないでしょうしねnomadoor
とはいえ結構みんな困っていそうなのでまとめページ作ってしばらくピン留しようかな
ついでにレイアウトを大規模改修しようと思います!
やったー!wogikaze

2023/12/24
LoRAは間に合わなかったですnomadoor
いろいろこねくり回したけど似てないな……
かわいい基素wogikaze

2023/12/22
https://gigazine.net/news/20231222-arxiv-accessibility-update-papers-html/世界最大のプレプリントサーバー「arXiv」でついに論文をHTML形式で表示可能に、視覚障害や失読症を持つ人のアクセシビリティが向上 - GIGAZINE
きたwogikazewogikaze
いい流れnomadoor
やったー基素
いちいちダウンロードするのに時間がかかるの嫌だったw

2023/12/21
(Archive)ComfyUI-AnimateDiff-Evolved
もう完全に上位互換があってむしろ知識として邪魔になりそうなのものを(Achive)として隔離してみたnomadoor
いいね基素
法クラ(?)が素案で盛り上がってる基素

2023/12/19
> @mi141: 「学習済みの拡散モデルを使って画像間の対応が求められるぞ」という話がNeurIPSに4本も通っていて面白かったので、以下で簡単に紹介します(図は2本目の論文から引用)
>
面白い基素
MarigoldとかStable Diffusionは3次元空間を理解しているとか、LLMみたいにStable Diffuisonも汎化性能持ってると思ったら、LLMもStable Diffusionみたいにマージできちゃうみたいな異業種交流?が巻き起こってて面白いnomadoor

2023/12/18
すでにあるサービスはOK(flag_us)

2023/12/17
アクセントカラー以外同じだからここに書くつもりが自分のprivateプロジェクトに書いてた...wogikaze
いつか誤爆しそう
デフォルトスキンの人たちは余計分からなそうだけど、Twitterの複垢とか考えたらそんなものなのかな?nomadoor
クリスマスまでに名前募集!→Viviに決定!のLoRAを作りたいけど現代のLoRAの作り方がわからないnomadoor
TwitterでAnyDoorが流れてきて、わあまた面白そうな技術が出たなあと思ったら7月に自分でページ作ってたでござるnomadoor
Scrapboxっておもしれー
基素wogikaze

2023/12/12
500万枚と400$か...wogikaze
AI時代の知的財産権検討会(第3回) 議事次第 レベルファイブ事例、まあこう使うだろうという想像通りの使い方をしていた基素
ステージ演出の案だしは思いつかなかった
当たり障りはない感じnomadoor
中ではガッツリモデル作ってたりするのかな

2023/12/7
なんかまたいろんな技術が出まくってて忙しいですね…nomadoor
過去の情報がすでにあったりページが繋がっていて楽しくはあるwogikaze
が別の事をするのでさらば!(inboxに投げる)
タスケテクレーnomadoor

2023/12/6
URL customizerで良い感じになるようになったwogikaze

2023/12/5
大量に出ててカオス化
AnimateDiffからの進化として見たときはすげーって思ったけど、Pose-Attentional Transfer Networkみたいなのがあると知ったら順当な進化なのか?と思ったりもするnomadoor

2023/12/3
ちょっとやんちゃしたくなってきちゃったなnomadoor
うちでやろうよ
長いが日本の現実をうまく書き表していると思うwogikaze
労働力人口割合だけでも日本は年齢高い人が多そう
AI研究者人口は?(これは教科書に載ってる)
日本805:中国2525
また煽りタイトル基素
> 以前作成した『人が創ったアートとAIアートを見分けられる!?クイズ』です。
>
> 「AI作品には感情がない~」という方なら当然、全問正解できますよね?
>
> ちな、平均点は10点/20点中です👍
> > 【アンケート・拡散希望】(1/4)
> >
> > 日常的にAIイラストをご覧になっている方にお伺いします。
> >
> > あなたはこれまで、AIイラストから「感情」を感じ取ったことはありますか?
> > (「感情」の定義は問いません)
難しいすぎるwogikaze
11/20
こういうジャンルはAIが大得意だし、モダンアートにも慣れてないので回答する前に無理だと思って諦めた基素

2023/12/1
> Soon
>
( ´_ゝ`)スーン
ChatGPT「our content policy...」基素