generated at
はじめて記事を編集する前に読んでね
これは何?

このWikiの目的(編集者がすること)
各放送の要約(実況)をつくる
一見さんが入ってきやすくなる
ちょっと忙しくて見れてなくても、帰ってくることができる
バーチャルYouTuber界隈で発言されているネタの出典をすぐわかるようにする
バーチャルYouTuber自身の発言や二次創作などコアなネタをまとめます

⛓ 編集の際に必ず守りたいこと
「VTuber本人が見たときにすごく不快になるだろう」とあなたが考える内容は書かないでください
VTuberは失敗したり、あらしを受けることがあります。本人が触れたがらない話題はここでも触れないようにしましょう
自分が知りたいという気持ちよりも、VTuber本人が隠したいという気持ちを尊重してください
👎 悪い例
「VTuberの○○、放送事故で顔が特定される(写真のURL)」
本人が放送中に積極的に顔を公開していないのであれば、のせないようにしましょう
「VTuberの◯◯の中の人は△△だとバレる」
自ら公開していない情報は載せないようにしましょう
この方針が守られていない記事は削除します
この方針が全体の幸福を最大化すると信じています
公式にNGがでたものは削除してください
VTuberの活動を長く楽しむために、盛り上げるためのWikiです
公式から怒られたら消しましょう

📓 記事の書き方
Scrapboxの使い方 でこのWikiの操作方法を覚えると便利です
自分の記事を作りましょう。 #編集者 タグをつけてください
これは参加時点で作成されているかもしれません
自分の感想を記事に書く際に、事実と感想を区別するためにアイコン(基素←こんなの)をつける運用になっています。このときのアイコンは自分のページから生成されるため、自分の記事が必要になります
サンプル:基素
記事のサンプル にテンプレートや書き方の参考になる情報をまとめています
編集者向けよくある質問によくあるミスをまとめています

✏ 文章を書くコツ

❤ もし議論になってしまったら
編集の過程で議論になる際には/vtuber-forumに議論用のページを作り、そこで管理者を含めて議論しましょう
現時点での管理者は基素です
気に食わないこともあるかと思いますが、有用なサイトにしたいと思っていますのでぜひご協力ください

🎲 このプロジェクトに参加する