Visual Studio Code
公式から持ってきたんだけどMSの製品なのにスクショがLinuxなのすごいな


現在はMacです


Visual Studio同様ソースコードの編集に特化しておりプラグインを入れるとIDEっぽくなる
プラグイン導入はMarketplaceを検索してボタンポチポチするだけなのでとっても簡単
執筆にも使える
F1キー叩けば大体だいたい欲しい機能出て来る
良くできた
エディタなのだろうと思っている

苦労して
Emacsから乗り換えるほどかはわからないのだけど
複数カーソル使えるのはちょっと魅力
軽さと多機能さをうまく両立していると思う

やはりプラグインに対応しているのは魅力の1つだと思う
[vs code]
のページもあるけどどっちが正しいんだ…?

VSCodeに統合しました

どっちが正しいかわからない
ナイス👍


リモートのファイル(サーバのファイルとか)を編集するのどうするんだっけ?

拡張機能が有ると聞いた気がするのだけど
1.

の

を押す
2. サーバーに対応した接続方法を選ぶ
拡張機能をダウンロードする場合がある
重い

なんもファイル開いてない状態で700MBもメモリ消費する
本当にテキストエディタ?
codingにはいいが、文章を書くにはお節介が過ぎる
21MBのSVGすらまともに開けない
IDEというジャンルに見える

スクリプト言語向けIDE的なイメージ

VSCodeにもC++用拡張機能がある
わけがわからないよ
コンパイラとしてwindowsではMSVC, Clang, GCCが使える
マイクロソフトがClangとGCCに対してフレンドリーっておかしくない
私はMSVCを入れてる
npmがMSVC使えっていうから
GoもVSCodeで書きますね

むかしはC++はVisual Studio、スクリプト系はCodeと棲み分けがあった希ガス
MS VCはVisual Studioかな、という気持ち

まぁ他のはWindows環境ではマイナーですが、、