generated at
Scrapboxでマンダラート
正確には、「マンダラートっぽい使い方」いうべきかもしれない
Scrapboxで、テーブル記法内にリンク記法アイコン記法が使えるようになった
簡易的なマンダラートが実現できる
Scrapboxでマンダラートの進め方
マンダラート用のページをつくる
課題をページタイトルにする
テーブル記法で3x3のマトリックスをつくる
真ん中に課題(ページタイトル)を書き入れる
残り8つのマスに解決策を書き入れる
解決策をリンク記法(またはアイコン記法)にする
(オプション)ページの余白に、補足情報を書く
8つのマスのページについても同様に3x3のマトリックスをつくりマスを埋める
ページがなければ作る
9x9の81項目ができる
(オプション)細分化できなくなるまで繰り返し
マンダラート用テンプレート
mandal-art
123
456
789
やってみた感想suto3
3x3のマトリックスにする意味がわからない
箇条書きのほうが簡単、柔軟
自由に思考していると深ぼらないような事を強制的に考えさせてくるのが良さだと思っているblu3mo基素
なるほどなぁdokudami
(何か書くとそれについて8個ネタを出さざるを得ないので、頭を絞れる)
枠があると埋めたくなる気持ちを利用する色々なフレームワークの一種でマスが8つあるだけのフレームワークなのだという認識nishio
ところで「枠があると埋めたくなる、全部埋めるとスッキリしてハッピーになる」って性格とScrapboxに自由に書きたい系の性格ってもしかして相反するのかな
ブレインストーミング強制連想法のバリエーションだね、こりゃ
今後の課題
テーブル(表)を見やすくする
関連ページリストでのプレビューをいい感じにする

name.icon
1
1-1
1-2
..
1-9
2
..
8
とかにすればそれは実質的なマンダラート?erniogi
マンダラートはたぶん立体で作ったほうが面白そうerniogi

マンダラートみたいに使えるものが欲しいと思ってScrapboxを作ったという経緯はあります 増井俊之

箇条書きだと一次元だが、マンダラートだと二次元にできるので空間的制約の無さという意味で自由に発想しやすそうsta


table記法で頑張るマン
どんどん右側にずれていくwsta