Raspberry Piで高速起動する日本語入力できる仕組み
日本語フォントを入れればおそらく日本語も出る
日本語入力システムをどうするか・・
(

さんが知ってそうなのでここに書いてみる
ですね、Vimあれば動きます

ソートされた辞書を使ってちゃんと設定したら軽快に動くと思います
おお、希望の光、FEPをビルドして同梱するのは色々ハードルが高そうなので試してみます!

できた気がする(全体的に遅いが、使えなくはない)
辞書が遅いのかと思ったがひらがな入力が遅い・・
まさかこんな用途でvimが役立つとは思わなかった
www

他に外部依存ライブラリなしに日本語入力できるソリューションはないものか?
emacsが動くならそっちも色々ありそう?
Buildroot標準だとuemacsしか見当たらなかった(uemacsってemacs風エディタ?)
だけどないのは厳しそう(GNU Emacsを前提としていたはず)
もしuimがあるならuim-fepというツールが付いてて使えるけどbuildrootにあるとは思えない

標準にはなさそうでした、自分でmakeする知識があるなら組み込めそう

emacsで
POBoxを普通に使えた気がするのだけど

SKKも普通に動くでしょうし、何に苦労するのかよくわからない...

単に
Buildrootなどに慣れておらず、独自にビルドする方法を敬遠しているだけで入れれば動くように思います

vimはBuildrootの標準のパッケージとなっており、メニューから選択するだけで組み込むことができて簡単でしたが、emacsはそのようなことがないという話です

Emacs実装があるの気付いてなかった、後で試そう

もともと
esp32-text-editorは作っていたのだが、井戸端で

さんみて、ちょっとTwitter覗いたおかげでeskk.vimの存在に気づいた、井戸端に入らないとこの流れはなかったな
ある程度手法が確立したので記事にした
