generated at
PCを選ぶときに最低限必要なspec
PCを選ぶときに最低限必要なspec

最低限の機能と言っても、何をするかでかなり変わってくるtakker
officeを使えれば十分なのか、programmingをするのか
officeよりprogramming(GUIレス)のほうが軽い希ガスbsahd
ゲームをするのか、どのくらいの重さのゲームをするのかが適wogikaze
web browserのタブはどのくらい開くのか
流石に動画編集はしないだろうけど
断然Chromebook推し
web applicationとterminalしか使わない場合は、Chromebookでもなのでしょうか?takker
Chromebook使ったことないからよくわからない
推しと言いつつ私も触った事はありませんが購入予定でぇす
購入予定のChromebookScrapbox専用機にする予定
なにそれ良きじゃん!それを聞いたら更に欲しくなってきたyuta0801
ぜひレビューを!
CPUやメモリはWindowsやMACに比べれば非力ですがOSが軽いらしいのでサクサクだという話。daiizさんやマスイ先生も使われているようですよ
はい、すごい計算するのじゃなきゃChromebookはとてもおすすめです 増井俊之
軽くて安いのもあるし

とりあえず最低限必要なスペック
CPU
intel
core i5で十分
第9世代あたりからspecが全体的に底上げされた
今のcore i5 = 数年前のcore i7
すっごく計算能力が必要なときは、core i7にしたほうがいいかも
AMD
Ryzen5以上
バーチャルイベント参加の最低スペック
RAM
32bit PCの場合最大4GB
linux desktopなら最低2GB
Windowsを使うなら最低でも8GB
Windows XPなら1GBでかなり多い
いや、8GBは足りない(絶賛8GBのPCでメモリ不足をかましている)綾坂こと
16GBあると快適
12GB環境未観測なんですが、12GBはどうなんでしょう
16が最低でしょうwogikazeMijinko_SDstastaseibe
アプリもリッチに(富豪的に)なってきてると思うsta
ブラウザエンジンの開発者はいかに高速化とメモリ使用量削減に心血を注いでいるか...bsahd
LXQtで動かすプロセスをケチケチしてかつzram使えば6GBでも充分使える
(CPUの使用量を犠牲にしてメモリ使用量を減らすテクニック)
ChromiumではなくFirefoxにする
fission切るとfirefoxのメモリ使用量が減るとか
Chromiumは本質的にメモリが潤沢にある前提で最適化してる
あとはVSCodeを捨ててKateにするとか
Electron製のアプリを選ばないだけでメモリ使用量が相当減る
Chromium本体部に関しては共有ライブラリを活用してかなりメモリ削れるはずだけど...
GMailをブラウザで開きっぱなしにしない
32GB以上
動画編集するとき
数値計算するとき
ブラウザのタブを数千開くときyuta0801
数……千……?takkerbsahd
一体どういう使い方をしたらそんなことに……
自分は最大でも100 - 200です
一体どういう使い方をしたらそんなことに……Summer498
自分は最大でも10 - 20です
8GBユーザーで日々リソース節約意識させられてる勢ってところはあります
64GB
ここまであるとメモリ不足で困ることはないように思うseibe
128GB
多人数がシンクライアントから使う用のサーバーとか
OS
動画編集・数値計算など重い処理をするときは、WindowsLinuxが無難
無難というか、使用ソフトの対応OSで必然的に縛られる
そういうことをしないなら、ChromeOSなど色んなものを選んでも問題ないかもしれない
ChromeOS上のLinux(仮想マシン)ってどんな感じなんだろう?
わざわざ仮想マシンを使うくらいならノートPCにLinux入れたほうがいいかもしれないけど
SSD
メインの記憶媒体system driveにHDDはもうあり得ないと思う
費用対容量を重視するならHDDもありbsahd
SSDはswapするとすぐ書き換え寿命が減るんだっけ
わかるkuuote
SSDにシステム入れ替えたらPCの操作が一々もたついていたのが全てなくなった
起動も体感で1/10くらいのレベルで爆速になった
交換を躊躇していた理由が書き換え寿命の存在だったが、最近のだとDB置くような使い方しても年単位で持つと聞いたこと、システム領域はそこまで書き換えられるものじゃないこと、仮に壊れたら新しいの買ってくればいいや、どうせシステムのインストール自動化してるから手間じゃないと開き直ったのでえいやっと移行した
CrystalDiskInfoで残り寿命を確認し減ったら次のSSDにディスクコピー?bsahd
元々のHDDもデータ置き場として活躍中です
ライトユース(とは?)であれば128GBあれば普通に使えるのでは?
システム用の記憶媒体は256GBくらいでまあ足りる。
容量をケチって後悔することはあっても、多めのを買って後悔することが....ある
パソコンじゃないけど、iPadの特盛買って持て余してしまった
使い方にもよるけどストレージ最小でも良かったdnin
その差額で色々できたろうに
PCのストレージはそんなに痛くないか
後々引っ越すのは大変だから、多めにしておくのもありyuta0801
かなり容量を食うようなdocker,仮想マシンとかもデフォルト設定だとだいたいシステムドライブになってたりする
確かに。docker, Hyper-V, WSL etc.をゴリゴリ使う場合は、それなりの容量を確保したほうがいいですねtakker
大容量の動画の保存とかだと、HDDの容量単価の安さが効いてくるしシーケンシャルアクセスだから性能面でも問題がなかったりするのかな
HDDにDVDのデータそのまま押し込んでたことあったけど普通に見れてた
動画なら非公開でYoutubeに入れとくという手段がある
冷蔵庫の法則」というのがあって... suto3
1TB SSDで今の所埋まることなく、容量も気にせず運用できて快適inajob
自作PCのパーツ組み合わせ見積もり
http://niku.webcrow.jp (リンク切れ)
単に最安値を選ぶと、納期や送料で萎えるので注意