generated at
Back to this time

新しい機能

>Mon Jan 30 21:50:45 2023
>・全ての行のテロメアから、その行が作られた時点のPage Historyへ移動できるようにした
その行が作られた時点でのとは書かれているけれど、正確には作成日時ではなく更新日時っぽいMijinko_SD

めっちゃ好きblu3moblu3moblu3mo

便利かもしれないけどユースケースがまだわかってない基素
コンテキストが破壊された時にすぐに復帰できる

これはユースケース広がるのでは?
リリースノートに布石があったmtane0412
でもPage Historyを表示している時にテロメアをクリックすると、URLが通常の行リンクと同じものになるの不便だなMijinko_SD
初期段階特有のバグ臭いし、そのうち修正されそうな気がするけど
非ログインユーザーがそのURLにアクセスすると、The requested page was not foundと表示されるみたい
非編集ユーザーの場合はPrivate projectの表記
↓これ(上の画像と同じURL)を踏んでみるとわかる
わからなかった(当然)takker

時空を自在に移動できるようになったmtane0412.icon

copy linkしようとして誤爆する基素
履歴よりcopy linkする方が多いのでメニューの一番下につけて欲しい
+1Mijinko_SDtakker
どういう思想なんだろう

shokaiさんが喋ってた基素
Page Historyが知られていない
Page Menuの機能がわかりにくいという問題もありそうMijinko_SD
ページ削除の方法も教えないとわからない人多いMijinko_SD
> historyも全文検索の対象に含めたい
> よりページのリファクタリングをしやすくなる
> 古い情報を本文から思い切って削除しやすくなる
これは大事基素takker
Wikiで過去の情報が念のため取っておくためにこうしたり下に持ってったりして初見に意味不明になる現象起きがち
こういう場合基本的には最新の情報以外消すべき
ん?全然イメージできないやはるひ
連想はるひ
ページの「アーカイブ」
これが変更毎に残されるというのは面白い
時間軸要素を強化したノートツールは見てみたい
Zettelkastenでは、訂正であっても消さずに別のカードで言及するというルールが確かあった
>社内規則のページには最新の情報だけ表示したい
>しかし、2018年の社内規則を急に読みたい、という事も稀にある


Page History上での行リンクがパーマネントリンクになってくれれば、リンク切れが起きないのではないかmeganii

REST API
前:全てのpage historyのデータが入っていた
後:snaphsotへのidと作成日時のリストのみが入っている
新設
各snapshotのデータを取得する