2レンズ目(Globalふりかけのマイクロスコープのログ)
僕のレンズターン!

悩むなー、生体LAN技術を掘り下げるのもいいし、Globalふりかけがきっかけで世界のすべてがGlobal社の管理下になる流れも気になる
Global社は生体LAN技術を発明してでかくなったのかなー(これは憶測で、まだ歴史的事実ではない)
始点の時代に生体LANの発明イベントを作りたい気もするがまだ少し悩んでる
まず「構成要素」に気になってるものを追加しますね(使うのは義務ではない)
Global AIによるSNSフィルタリング
「ユーザを有害な情報から守るためです!えっ、検閲?あなたの発言は有害なのでフィルターしますね!」
Global Idpのセキュリティホール
Identity Providerとは「ユーザの同一性に関する情報」を扱うサービス(技術的な話はこれくらいでいいんじゃないかな)
認証などに現時点の地球でも使われている
>新しい〔レンズ〕がゲームを始める前に小休憩を取って、ゲームをどう進めていくのか話し合うのも良いでしょう。気に入った物事や興味を引いた物事について話してみるの も良いでしょう。しかし次にすることの予定は立てないでください。
(まだ確定ではなく考え中の内容を書きます)
始点の時代に出来事「生体LAN技術により侵略戦争が終焉する」をつけたい
レンズプレイヤーなので2手打てる、これを活用しようとすると出来事の中に場面を作ることになる
が、この場面のアイデアがわかない
あんまり一人で抱え込んでてもイマイチだな、リアルタイムプレイならリーズナブルな時間で他人に手番を渡す空気があるはず
ルール読んでた、焦点は時代には限らないのか
>焦点〕となるのは人間、場所、物、組織、〔出来事〕、〔時代〕、概念などなど、何で もかまいません。
焦点の宣言: 焦点は「生体LAN技術」です
始点の時代に出来事「生体LAN技術により侵略戦争が終焉する」をつけます
雑談: レンズは特定の時代を指定してそこの話だけするのかと勘違いしてたけどそうではなかった、特定の技術を指定してその技術がAの時代に何かを引き起こしBの時代に何かを引き起こす、という展開も可能なようだ
「一人語りの場面」という手があった
焦点の宣言: 焦点は「生体LAN技術」です
ルールp.50による「一人語りの場面」を使います
始点の時代に「生体LAN技術の発明」をつけます
その中に一人語りの場面を作成します
ターンエンド!


のターン
出来事「
生体LAN技術の権威L.A.ネットワーク博士が、研究室でネットワークループに陥り死去」を生体LAN技術の発明の後に加えます
暗のイベントです
権威が亡くなって残念ですよね、しょうがないですね
登場と同時に死んでてウケる

事故死として処理されています
ターンエンド
えーと、次はなんだっけな

レンズプレイヤーである僕が1〜2個カードを足して「焦点」の処理が完了、その後に右隣が伝承ターン、か
人数が少ないとターン回るのが早い

プレイヤーもっと増えろ
今見ている君もプレイヤーだ!!
焦点の解決中に新しい要素が出ないと伝承選びにくいな

伝承は「一つだけ持てるブックマーク」みたいなもの

LAN技術が重要ならそのまま持ち続けても良い
他の伝承が面白そうならそっちにうつっても良い
プレイ

事故死の後に出来事「生体LAN技術により侵略戦争が終焉する」を追加
その中にロールプレイの場面を追加します
(登場する要素を増やしたいw博士は死んでるしw)
>謎〕に対する回答を思いつきながら、登場人物がそれを口にする展開を思いつかな いときもあるでしょう。そういうときは、登場人物がそう考えている、とただ言えば良いのです。プレイヤーに対して回答が明らかにされるのであれば、内面の独白でも十分です(p.38)
これを使った

次の手順なんだっけな

理解した、僕のレンズの2回目のターンが終わったからissacの伝承ターンね
違った、明暗の指定を忘れてた

戦争は終焉する、これは明
しかし場面の、特に助手の内心が闇なので、場面は暗
世間は明るいムードだが、その中でひっそりと闇の種が根を張り成長しつつある的な感じ
伝承

まだ固有名称は決まってない
そうだなー、何追加しようかな
出来事:「脳に複数箇所のインターフェースを搭載する施術を受けた兵士が、戦後PTSDに苦しむ」を追加します。
時代は第二次東西冷戦の頃
これは…暗だな

この時点の歴史の流れ
始点の時代がかなり明らかになった
Global社が出てくる前の闇が深い

このX社、冷戦で両陣営に「脳強化兵器」を売って儲けたのでは感

多分のちのGlobal社だよね
助手がなんらかの形で再登場しそう

PTSDの治療にもコストの掛かる物理的な薬ではなく生体LANを使った電子ドラッグを使うことでさらに儲かる(極悪)

病気の種を蒔いて刈り取るビジネス…
認識や心に関わるなにかを作用させている感じなんですよね~
どこかで見たような…
ウケる🤣

こうなってくると通貨単位の統一が意外と遅いなーとか、崩壊の直前だけど通貨が崩壊の要因なのか?とか気になってくる

崩壊の「直前」かどうかはまだ不定

新しく発掘された時代が合間に挟まるかもしれない
2人しかいないのでissacの伝承ターンが終わるとissacのレンズターンになるわけですけど、今日は一旦ここで終わりにして他にレンズをしたい参加者が出ないか待つのはどう?
オーケーです

だいぶ盛り上がった

面白かった。面白い小説を2本読んだような気持ち

今日の23:59までに新しい参加者がなければissacターンということでどうでしょう

🆗

2レンズ目までの感想
いやー、半分自分が書いてるのに小説読んでて「な、なんだってー!!」ってなるような感覚があるの面白いな

点と点がつながる感覚が手軽に味わえる

やればわかる
軍の人ではなく社長にするって言ったのが伝わってなくて軍の人になったけど、そこらへんは割とどうでもいいってことがわかったので場面の設定が気楽になりそうw
アーすいません!!!

節穴すぎる
余談ですけど「Global社についての自由詩」って何です?という話をこれが出たタイミングで聞く方が良かった気がする、理解してないので使いづらい

まあ重要ならそのうち話に出てくるでしょう

(博士の死による戦争終結の謎が解決される)
自由詩の「自由」に深い意味がある気がしてきた

ふりかけも「味の自由」の獲得だったのでは
博士の研究が「脳に複数のLANを刺して並行思考する技術」だったと明らかになった今読み返すと、パレットに置かれてる「個人の同一性を扱うGlobal Identify Providerのセキュリティホール」がめちゃくちゃ不穏な空気出してるな

ひとり語りの場面を思いついてしまった

ルールがよくできてる、自分がレンズのターンは2枚置けるけども、入れ子になる条件があるから歴史のタイムラインに「Aが起こる、その後Bが起こる」みたいなことを置けない
いま「あっ、あれをこうしたらこの伏線が回収できるな」と思ってるのだけどそれを実現するのに手数が必要
まとめて行動できないので間に他のプレイヤーの出番が挟まる
もどかしい、上手くできてるわ
次のレンズのターンで僕がやりたいことにこじつけられるレンズが指定されたなら一応1枚ずつカードを置けるが、そうでない場合は自分の番までお預けかな
今ここで「パレットの構成要素にXを置きます」って言ったら、それを使った何かをするのがバレバレだよなぁ、黙ってても急に禁止されたりはしないだろうし黙っとくか…

「場面」で使えるテクニックを読んでる、脇役の導入とか、時間を必須人物指定とか

「人物」というより、場を決定づける要素を複数人に分散することで、レンズプレイヤーの思い通りにコントロールできなくする仕組みなのだなぁ
レンズプレイヤーが最後に残った人物を選ぶのもよくできた仕組みだ
伝承は1人1個まで、今回の焦点で起こったことから新しく選ぶか、今持ってるものを維持するか選べる
なるほど、自分が興味のあるものXを掴んでおけばレンズの選択と無関係にXについて掘り下げられるのか
>ただ 1 つ注意すべきは、そうした継続しているゲームには新しいプレイヤーは参加できません。『マイクロスコープ』で遊ぶということは、今までに起きた物事への強い理解や、他者が持つ創造権への信頼が必要です。最初から歴史に関わっていなかったプレイヤーにどれだけ要点を伝えても、確立された事実に意図せぬうちに矛盾するかもしれません(またそこで修正したならば、誰にとっても楽しいものにはなりません)。もしくは新参の方は、既存の歴史に一体何が合致するのが判らなくなってしまうことでしょう。(p.56)
プレイヤーを増やそうと頑張るんじゃなくて、これが終わってから新しくプレイヤーを募って新しいゲームをする方がいいのかもな


僕は最初のセットアップに悩んだけど、ここはそんなに悩まなくてもよくて、ここが独創的である必要は低い
見慣れた設定である方がその後のプレイで材料を出しやすいともいえる
なんとなくで異世界転生を禁止に入れたけど、むしろ典型的な異世界転生シチュエーションを指定しても面白そう
ただ、世の中の異世界転生ものって「最初」だけしか決めてないものが多いけど、マイクロスコープは最初と最後を決めなきゃいけない
今回、「Global社が崩壊し、人類は未知の未来に向けて歩み始める」を捻り出したのは、実は
コミックス版ナウシカのイメージでした
>歴史上の特定の部分に魅了されて、そこをさらに掘り下げたいと思うようになることもあるでしょう。1 つの解決策としては、歴史のその部分を拡大して、新しいゲームを始めることが挙げられます。〔時代〕1 つをとって、それを新しい歴史の始まりと終わりの〔時代〕に分けてもかまいません(p.70)
この方法で新しく始めるってのもアリだな
>〔謎〕として一番良いのは、非常に具体的な〔謎〕です。曖昧な〔謎〕は悪く、〔場面〕を支離滅裂なものにしたり、混乱させたりします。回答の自由度が高い〔謎〕でも問題ありませんが、はっきりと誘導的な〔謎〕や印象的な〔謎〕の方が、よりよい〔場面〕になるでしょう。(p.66)
なるほど、答えが全然わからないまま「博士の死が終戦の原因」と決めつけたのは良い手だったのか
見やすくなった

ページ切り出しと調整感謝