generated at
風呂
増井俊之
日本人風呂好きが多いと思う
温泉も多いし、これは多分事実だと思う
ところが 増井俊之 の従兄(75歳ぐらい?)は、アメリカ在住なのだけど、全く風呂に入らないらしい
この話を聞いてすごく驚いた
アメリカに永住する人はさすがに違うとオモタ
ちなみにカリフォルニアにも温泉は存在する
砂漠の中に湯が沸いてる場所がある、みたいな感じ
施設など無い。小屋すらない。ただ砂漠とか谷間とかで湯が沸いてる場所があるというだけ
案内とかも皆無だから、根性で探さなければならない
みつけたら、服を脱いで入浴する
小屋も施設も案内も何もない。ただ湯が沸いてるだけ
そこまでして温泉に行くか? とも思うが、好きな人も少しはいるようである
あまりにマニアック(?)だから観光案内とかに載ってるのは見たことがない
マニアの間で情報共有はされてるのだと思う
紙ベースが基本のようだが、ネットでもさがせるかもしれない
秘湯みたいなjgs
隠し湯てやつ? 本当に何もないんですよ 増井俊之
日本の各種温泉も、太古はそういう状況だったのかなと考えてみたり

お風呂漫画といえば、テルマエ・ロマエこれを見る限り、ローマの人もお風呂好きそう(漫画の知識)


はるひ
朝シャワー浴びておくと気分が良く、夜シャワーでチルするのも捨てがたい
1日2回浴びるのは何かに良くなさそう
常在菌や肌の観点から1日1回のシャワーでもまだやりすぎという議論があるらしい→風呂入りすぎは良くない