逆像
f:A\rightarrow Bの逆像は以下のように定義される
f^\leftarrow[B]:=\{x\in A|f(x)\in B\}
よくある表記は
f^{-1}だけど、-1乗と混乱するのを防ぐために
\leftarrowにしている?

てことらしい


はいつもはめんどくさくて
f^{-1}と書いているが、
数学記号・用語の濫用をすると読む人が混乱しそうだから今回は
f^\leftarrowにした
f^\starという記法もあるらしいが、複素共役f^*とかぶるから使いたくないな
中学数学や高校数学とかで「式〇〇を満たすxをすべて求めよ」みたいな問題がよく出てくるけど、それは逆像を求める問題であったのだ
References