議事メモ
ってなんだろうなぁ
ちょっと整理してみるか
1 ちゃんと記録する vs ラフに記録する
2 リアルタイム。投影しながら書く vs 書かない
(範囲外かもしれないが)事前に話したい内容を書いておくのもありそう

ある

3 投影駆動。投影してる内容にしたがって議論する vs しない(投影しない or してるけどしたがわない)
議事メモとは
ラフ?
ラフ+リアルタイム?
ラフ+リアルタイム+投影駆動?
個人的にはここのイメージだった

エンジニア界隈?の手法に毒されてるきらいはある
なので議事メモはかなり難しい
4o議事メモとは?
議事メモとは、会議や打ち合わせの内容を簡潔に記録した文書のことを指します。具体的には、議題、参加者、発言概要、決定事項、次回の議題や日時などが含まれます。議事メモは、会議の内容や結果を後で確認するための重要な資料となり、参加者や他の関係者に情報を共有する手段として活用されます。通常、議事メモは会議の後に速やかに作成され、関係者に配布されます。
ラフだけだなぁ

リアルタイムの場合、誰が書くといいんだろう

1 話している人
話しながら書くのは大変そう
投影駆動力は最大?
2 聞いている全員
編集の衝突を心配して遠慮しがち?
3 聞いている特定の人(議事録担当)
議事録を見ない人が増えそう
投影駆動力が弱そう
どれでもいけると思う

僕は「話しながら書く」ができないので、議事録担当的にひたすらリアルタイムに書くスタイルが多い
全然見られない場合と、見ながら議論してくれる場合がある
チームの規模とリテラシー次第って体感があるなぁ
規模多いと見られない。2-4人の少人数だと見てもらいやすい
ありそう

リテラシー低いと見られない(リテラシーの他に「議事メモ」のメンタルモデルがなくて使う発想がないってのもありそうだが)
つまり3 議事録担当のケースなら成功パターンは知っている
1と2のパターンは成功パターン見たことないなぁ
明らかに難しいってのはわかる、1は僕もできないし
3で画面共有で書いてる

良さそう

これなら人数が多くても存在感があるので見てもらえる?
3のとき、書いてる人が喋るときはどうするか

サブ担当的な人を用意しておく?
自然発生的に誰かが代われば一番いい?
1で画面共有してる

ああ、思えば最近の僕もこれだ

提案を自分が持っていくケースで議論を通して提案を良いものにしたいというケース
提案は文字起こし済みなのでメインで話す部分は議事メモ不要、出てきた意見をメモする感じ
議論の結果は自分へのインプットなので、自分が正しく書けないと理解できていないということになる
チームのまとめ役のケース
レポートラインが自分なので、チームメンバーの行ったことを自分が正しく書けないとまずい
話すことや、関係資料は事前に議事録に書いておいてもらう
聞きながら自分のメモ的に議事メモに疑問を書いてしまい、話が途切れたタイミングで、議題にする感じの進行
1は発言者が自分で書く(喋る人が変わるたびに書く人も変わる)という想定だった

けどその場合もあったか
重要なのはやはり投影駆動を前提にすることなんだろう

口頭ほどのスピードは出ないが、そういうものだと受け入れる
かわりに熟考ができるし、書いて残しながら進めるので積み上げていける
技術的負債返済しながら進める(急がば回れ?)感がある
2のように皆に書いてもらう場合は、書き込みリテラシー?の教育も要る


リモートワークに慣れた人であっても、ノートを前にすると書き込めなくなる
たぶん「特定の人向けに、その人のために最適化した情報を出す」というメンタルモデルしかないからだと思ってる
編集衝突もそうか
コセンスユーザーならアイコン置いて自分のエリア確保してとか、行指向(箇条書き)で書くとかを知っているけど、普通は知らない
その議事メモをとる最も優先的な理由次第で、形式や書き取り担当者、書き取り方法等々が微妙に変わると思う

議論のクオリティを高めることが目的の場合を想定していた

加えて議事のクオリティを高めることは必ず存在すると想定していた
