generated at
肺炎 2024-07-29~
takkerの肺炎ログ
なんだか具合が悪かったり胸が痛かったりしたのは肺炎だった

兆候
takker
05:12:17 咽頭と耳周りが腫れている感覚があってつらい
頭痛も多少する。もやーっとしていて動いていない
昨日の夕方当たりから続いている。寝ても治らなかった
おそらく熱中症だろう
昨日水分補給せずずっとcodeを書いていた
よるごはんもほとんど食べていない
(2024-08-03 未来からの答え合わせ)ことごとくはずれてて笑うtakker
素人の病状判断があてにならないことを身を持って知らされた
検査してもらうのすごく大事
寝たとき、冷房をつけなかったのもあるかも
冷房をつけると体をこわしそうな体調だったので、あえてつけなかった
結果、蒸された部屋に数時間いることになった
05:16:56 熱もあった
37.5℃
COVID-19の可能性が出てきた?
今更だが、自室にいるよう言われた
08:30:53 37.4℃
下がらない
睡眠不足や熱中症の熱ならいいんだけど(それもよくない)
金曜日にnishioさんと同じ空間にいたから、そこだけ心配
移動中はマスクつけていたけど、会場でははずしていた
お大事に…イドバタニシの茶yosideryuyukoはるひkidooomtsuzumiknishiokoyoshiHiro Akicakbiwasumesta基素つばくろ綾坂ことshoya140star_fieldyupbox
快適な環境で過ごしてください
陰性でしたtakker
かかり始めは検査に引っかからないこともあるらしいので、気をつけてくださいbiwa
ありがとうございますtakker
(2024-08-03) 検査に引っかからなかったのは、この時予想もしてなかった代物でした
どうやらごはんを食べないと体をこわすらしい。知らなかった

胸の痛みの始まり
一昨日(2024-07-30)の夜右胸の痛み過呼吸になり、大変だったtakker
吐く時間を長くしてなんとかなった
同日にエコー検査してもらったが、異常なし
また再発したらCTスキャンを考える
2024-08-02 09:40くらいにまた痛んできた
呼吸をすると痛む感じ
苦しい痛み?
咳をするとまあまあ痛む
次回の診察でCTスキャンを依頼しよう
お大事にHiro AkiyosiderつばくろcakyuyukoRRkoyoshinomadoorstar_field

検査で肺炎が見つかる
昨日右胸の痛みがひどくてなかなか眠れなかったtakker
これから診てもらう
お大事にnishioHiro Akicaksta
内科で気胸を疑われたtakker
白黒つけるため、CTスキャンレントゲンをとってもらうよう勧められ、紹介状を書いてもらった
若い男性が右胸の痛みがひどいっていったら真っ先に連想するnishio
12:00:40 紹介状をもらい、大きな病院に移った
たいへんな事だはるひ
今診察待ち
12:07:49 肺炎だった
嘘だろ
ぐぉぉstayosiderはるひbsahd
🍵cakHiro AkinishiokoyoshibsahdRRつばくろstar_field
😭🍵yuyuko
takkerがいなくなった時、井戸端のadminは誰になるんだbsahd
もしいなくなったら、yuta0801さんに連絡してもらってくれtakker
追加で細菌検査している
今週頭に別の病院で抗生物質を処方してもらったから、結果が出ないかもと言われた
今週頭に発熱したことを言ったら、それを先に話してほしかったと言われた
紹介状を書いてもらった病院では、すでに他の病院で診てもらったし、話さなくていいかと思って話してなかった
実際には関係大ありだった
肺炎の場合は発熱が関係する
全部言うべきだったと反省
まあ今回はCTスキャンでわかったので結果オーライ
抗生物質を14日分処方してもらった
ペニシリン系抗生物質と、ペニシリン耐性菌へペニシリンが効くようにする薬との組み合わせ
細菌検査だと全部陰性だった
2024-07-29にアジスロマイシンを服用したので、おそらくそれで殺菌されて、検査にひっかからなかったのでは
結局どの菌が原因だったのかはわからず
状態としては治りかけ
アジスロマイシンと解熱鎮痛剤が聞いていたみたい
追い打ちを掛けるために、抗生物質を14日分追加で処方してもらった
肺炎の発覚経緯が珍しいものだった
肺炎は痛みを伴わないから、痛みで見つかることはまずないようだ
今回は肺に痰が貯まった位置が体表面に近かったため、横隔膜の動きのこすれで神経に痛みが走っているのではないか、との推測
勉強になりましたと言われてしまった
それほど珍しかったらしいtakker
おもろ!はるひ
採血でCRP上昇
CTで、、?
持ってる教材で調べようとしたけど調べ方がわからん!
すりガラス陰影」をよく聞く
が、肺炎は種類いろいろあるしなあ、違うやつもありそう
肺ってそもそも白い点々がいっぱいあって全部病気に見える
白い点々は血管だと話していたtakker
むずいものだはるひ
「結節」も点な気がする
肺がんか肺結核
血管ならCTを上下にスクロールしても続く。消えれば球状だとわかるので結節か
全身の3Dモデルみたいなのができてたtakker
空気が黒で、それ以外の組織が白になる
全身とったのか〜はるひ
胸痛の鑑別疾患がたくさんあるのは習った
肺、心臓、消化器
帯状疱疹とか肋骨・胸骨骨折とか詐欺みたいなやつも
詐欺みたいというのは、何かと区別しづらいと言うことですよね?何とだろう?takker
や、胸が痛いって言われたら心臓とか、内臓かと思うじゃん的なはるひ
そうなんだtakker
肺や肋骨はあまり真っ先に疑わない感じなんですね
肺は内臓に含まれるのではyosider
ほんとだ。読み飛ばしてたtakker
症例が少ないのかな
まあ骨折れてるんだったら自分でわかりそうだし拍子抜けしそう(伝わるよな…?)。本職の人がどう思うかはわかりませんがはるひ
確かに、骨が折れてるなら最初から骨折したと言いそうtakker
でも気づかないケースもありそう
剥離骨折とか
以前母が転倒したとき、色々検査してからようやく骨折していたとわかったことがある
いや、胸痛に限れば患者がすぐ気づくということか
……骨折した痛みとそうでない痛みって区別できるものなのかな
骨折したことないからわからないtakker
では胸部以外のCTがどう役立つか?
電子カルテみたら、便秘になってることも調べられてて草だったtakker
結腸内に便残留、一部硬便
そのうち大腸検診も受けたいな
すごい、そういうのもわかるのかyosider
言い方
黒=低吸収
白=高吸収
吸収イコール X線が体に吸収されて透過してない。
「X線が透過するとフィルムが感光して黒くなる」なるほど!
なおMRIでは低信号・高信号という
結果を見ると、ちょうど右肺の体表面あたりに不自然な白い箇所がある
左肺はなにもなし
レントゲンとらなかったんだ
結局撮らなかったtakker
CTスキャンで3Dデータとれるからレントゲンしなかったのかな
レントゲンは平面データしか取れない印象(よくしらない)
全然わからんはるひ
CTも X線らしいからな、、レントゲンとCTの使い分けって知らない
そうなのか(なにもわからない)takker
井戸端に放射線技師の方はいらっしゃいませんか!
あ、これもしかしてCT撮ってくれって患者側から頼んだからかな?
頼んでないですtakker
自分からはCTスキャンとレントゲンを頼もうと思ったのですが、診察前にこのように検査が決まった感じ
おそらく、紹介状を見て主治医が判断したと思われます
そうかあはるひ
治りかけの判断は、白血球数が正常値に近づいているのに対して、CRP定量が高い値を示していたからtakker
白血球数は、発症初期に急激に上がり、治ってくると急激に下がる
CRP定量はゆっくり上がってゆっくり下がる
治りかけになってきたため、白血球数はほとんど下がった一方、CRP定量はまだ少ししか下がっていないということ
なるほど、しらなかったはるひ
ところでCRPってなんだろうtakker
青リンクだった
ある種のタンパク質の数値なのか
炎症を見たければCRPと白血球を測るはるひ
たぶん、基本的な検査なので採血したときは必ず測られるだろう。
基本的な検査方法なか~takker
診察のとき話には上がらなかったけど、検査結果でHやLと書かれている指標が他に2つあったtakker
MCV L
粘液 H
なんだろこれはるひ
尿沈査というカテゴリに入っていました。なんだろtakker
なんの指標だろう
2024-08-07~12 表銀座・裏銀座縦走はキャンセル。致し方なし