紙copi
使っていた人いますか?
作者は

rakusai氏
1行目がタイトル
自動保存
使ったことないです
斜め読みしたところ、Scrapboxとは使い勝手が結構違う印象を受けた
名前は知ってるが使ったことはないですな
やっぱりいないか
紙copi の無料版を使っていた
ライトユーザーで、使い込んだわけじゃない
ファイル名という概念がない。テキストの一行目がファイル名になる
ファイルを保存するという概念がない。勝手にファイルを保存する
それっぽい文字記号が行頭にあると勝手に見出しになる
エディタとしては変な挙動だったが、慣れるとそれなりに使いやすかった(特に自動保存が便利)
Scrapboxのご先祖様として振り返ってみると、
設計思想の基礎の部分が共通しているな、って感じ
繰り返すけど、使い込んだわけじゃないから、正当な評価ではないよ
Win98時代、紙2001と名乗っていた頃に使っていました
当時はアプリケーションがOSを巻き込んで落ちたりしていたので、自動保存機能を重宝してました
Scrapboxの開発者の一人だと聞いてびっくりした記憶が
言われてみれば思想が同じである
私は使ったことがありません
洛西氏の会社で一緒にGyazoをやってましたが、Scrapboxにも賛同してもらったので今はNotaで開発してます
私が作って長年使ってたGyazzというシステムを洛西氏が改良し、それをさらに
/shokaiが改良し続けてるのがScrapboxです
ちなみにGyazoもHelpfeelも私の発明です
シェアウェアだかなんだかで手が伸びなかった覚えがある
が、当時は他のメモツール(フリーソフト)達よりも頭一つ飛び抜けてたイメージ
……みたいなうろ覚えが
使ったことあったっけ
Lite版を一時期使ってた
Liteはちょっと使った