箇条書きインデント禁止のページ
やってみる
ども、Cosenseの箇条書きのデフォルトのバレットが死ぬほど嫌いな suto3 です
このページでは、箇条書きの記法は禁止です。しかし、ほかの記法を使って箇条書き相当の表現をすることは止めません。例えば
はんこ記法で
1、
2 、
3と採番したり、
引用記法を使って、
ここは本文
というような段組みをしても構いません。
癖でインデントして言及しようとしてしまうw


わかる


実質的なインデント
この形式面白い
空白記法、チートになるのでは?

の画面では「ば」から2行めになっている。これは改行じゃないのだが、こういうところに違和感をおぼえる。
バレットの有無で改行かそうでないのか判断をしていると思われる(引用記法に付くバレットの表示方法がころころ変わっていた時期があったと思うがこれに関わるものだった)
読んでなかった(理解もできてない(ツッコミとは?))どうやってもインデントじゃないとしんどい気がしてきた
一人で書くぶんにはまあ。でも自分で自分にツッコミをいれて考えをすすめることもあるからな(ここでツッコミの意味を理解)
そしてインデント+言及のためには文の意味ごとの要素をある程度行に分解して書かないと。
箇条書きの優秀さを再確認した

文体は明らかに変る、箇条書き辞めると賢そうになる
以上、賢者でした

の意見としては、発言や記事の区切りに空行をひとつ入れて、セクションを区切れば読みやすくなると思います
止めはしませんが、そこまでして箇条書きにこだわる必要はないと思います
止めはしませんが、そこまでして箇条書きにこだわる必要はないと思います
@はるひ @suto3 草
アウトライン機能のないところで中黒を使っても深くはならないし、書き方も文章を分解するというより、並列な客体を列挙するみたいな方法(本来の箇条書き?)に自分だったら限定されそうちょっとやってみたいかも
この記法だとだいぶチャットツール風だな
このページはsmartphone-friendlyです
ほんと見やすい、笑