generated at
水平思考Assistantを作る
dnin
タイトルがうまく思いつかない
良いね!

どんなもの?
考えるお題が得られる
思考のフレームワークをUIに落とし込む
曼荼羅とか、ワークシート化されているものは多々あるものの、実際に使うのがめんどい
Evernoteのテンプレートってあったな
dninはもうEvernoteを捨ててしまったが
ガッツリニーズに合うものがたくさんあったら、有料でもほしかったかもしれない
書いたものに尾びれがつく
なにか書いたときに、具体化・抽象化の問いが自動的についてくる
Wikipediaの「いつ?」「要出典」みたいに
多動的思考をコンピューターにやってもらい、美味しいところをもらう
時事ネタから考えるお題を生成する

それによって何を得たい?
思いつかなかったものを、補助道具によって思いつけるようになる
思考の偏りに気づき、多面的に対象を見ようというマインドを維持できる
今気になっていることの外側に行けるようになる

どんなパーツに分かれる?
お題を投げる
書いたことを評価する

py
a=input("キーワード?\n") ato=["よりは〇〇","の上位にあるもの","をするな","の逆","をやめない","を増やす","を減らす","に足りないもの","レンタル","使い捨て"] saki=["富豪的","はじめての","貧者の"] naka=["あえて嫌いだけど{}をやってみる"] for i in ato: print(a+i) for j in saki: print(j+a) for k in naka: print(k.format(a))
Scrapboxでも実現できそうなことではある
この程度のことなら、ページやリンクを作っていったら良いんじゃないか
ただ、Scrapbox上でこれをやるとゴミページが増える危険もある

どんな良さがある?
ペイントアプリの良さがテキストエディタに活かされている
ドラッグ・アンド・ドロップで使えるスニペット
Scratch的なUIで思考実験ができる...
どんな?

どんな手段で実現する?最終成果物はどんな感じ?
対話タイプのスクリプト?
VSCodeの拡張?
ScrapboxのUserScript?



ライティングの外側
何かずっと書き続けようとしているときに、人と喋りませんか?と促してマッチングしてくれるとか