有名サービスは汚染される運命にある

個人的な感覚として
理由
1. 有名なサービスにはリテラシーの低い人間も集まってくる
しょうがない
2. 有名になったサービスはさらに利益を得るために愚行に走りがち
収益を得ているサービス限定
>@mizchi: Qiitaに低品質な記事がーみたいなのはむしろQiitaがそういう層までリーチしたので誇るべきことだし、 Zenn もその運命にあるが、プラットフォーム運営側はユーザーの行動パターン・回遊パターンの変化に合わせて導線を変更しないといけなくて、その設計ミスると低品質な記事に占拠されたようにみえる
Zennはポエムを分離してるので対策済み?

たしかに、
Zennは他のサービスよりかなりマシかもしれない

有名サービス「世界」

そういえば地球汚染されまくってるw