generated at
敬語をしっかり勉強したい
受けてきた教育や環境諸々の原因で敬体のcollocationをよく理解していないerniogi
mailを送ったり上司や教員に連絡する際に困っても,web上のは「いかがでしたかブログ」や日本語(学)が怪しいものしかない
どちらかというと体系を求めるのではなく,referenceが欲しい
扱いやすいformatで(贅沢ですが)
それなら高校の頃使ってた国語便覧に載っていましたtakker
とてもわかり易かった
どの国語便覧だったかな……探してみるか
おー ちょっと本屋に行ってみますerniogi
三省堂(神保町)には教科書や便覧が売っているerniogi
うー、ネットだと検索できない……
どこの出版社か全然覚えてないし、ましてや数年前の便覧なので、ネット上の表紙を見てもわからない
現物はいま手元にないなあ
手に入ったらまた書き込みます
ネットで検索できた……
新版にも同じ記述があるかどうかはわからないです
表紙はこれです
programmingや数学はreferenceがたくさんあるから困ることが少ないけれど、敬語だと...erniogi
phraseで検索して多く出てきた方を採用 で解決してるerniogi
秘書検定のテキストやマナー本かなぁ
ありがとうございますerniogi
井戸端敬語マニュアル(仮)作るとかyosider
文例集があればいいんですか? 増井俊之
挨拶文とか文例は欲しい
それとも挨拶文ってオワコン?
信頼できる文例集が欲しいのかもしれませんerniogi
昭和30年代頃の文例を集めたらおもしろいかもsuto3
直接的には役に立たないけど、敬語も時代によって変化するのが分かると思う
個人的な意見だけれど、日本語ワープロの登場以前/以後で日本語(敬語も)は変わっていると思います

文化庁、いい仕事してるな
問答が丁寧

今の会社、社内メールで「部長様」「各位様」という謎の言葉がまかり通っている…maichan