微レ存
微粒子レベルで存在している、らしい
読みは「びれそん」あるいは「びれぞん」
へー

「微妙に存在している」「レはどっから来たんだろ」くらいに思ってた
本来
淫夢語録の一種だった(
NSFW)ようだが、比較的早い段階でそこを離れたように見える

つまり、微レ存と言ったところで
淫夢厨扱いされるようなことはまずない
微レ存って言ってる人見たら瞬間的に淫夢厨だと判断している

>午前9:28 · 2014年9月1日·Twitter Web Client
>サイバーエージェントは21日、「2014年の女子中高生流行語」に関する調査結果を発表した。10代女子向けに提供するコミュニティサービス「CANDY」、「メイクme」、「Palette」を利用する現役女子中高生1,375名を対象に、同社が運営する「Ameba」が実施した。
>「今年、自分の周りで流行っていた『言葉』を教えてください」という質問に最も多かったのは「ダメよ~ダメダメ」(1,071票)で2位の「レリゴー」(750票)に大きく差をつけた。3位にはテレビアニメ「妖怪ウォッチ」の主題歌「ゲラゲラポーのうた」の歌詞がランクインした。この他の特徴として4位にランクインした「かまちょ」(誰かにかまってほしい=「かまってちょうだい」の略語)、6位の「KS(既読スルー)」、7位「秒で」(=数秒で、すぐに、の意)、8位「OC(おいしい)」、10位「微レ存」(=「○○である可能性が微粒子レベルで存在する」など略語がランクインしている。
これはどういう意味なんだろう...?

可能性が濃厚→牛乳、というのを見た覚えがある

そこそこ意味不明

真面目に探すと(スラングとしての)微レ存の対義語は大体次の二つに絞られる
巨レ存(巨粒子レベルで存在する)
そもそも「巨粒子」という言葉は存在しないので、単に微⇔巨で置換しただけかもしれない
(確信)
「つよい(確信)」からの派生?