generated at
安野たかひろ都知事選出馬
>AIエンジニア。起業家。作家。開成→東大松尾研→ボストン・コンサルティング・グループ→未踏スーパークリエイター→PKSHA→BEDORE→MNTSQ→英Royal College of Art→日本SF作家クラブ
オードリー・タンからメッセージをもらっている

>出馬表明に対するコメントを抽出し、AIで分析レポートを作成しました。
> 私に対する関心やご懸念がどこにあるのか、より具体的なイメージが湧いてきました。データやAIも活用しながら、都民のみなさまのお考えや想いに向き合ってまいります! #TOKYOAI
>テクノロジーを使うことで人々の意見を聞くことを、デジタル民主主義の世界では「ブロードリスニング」と呼びます。その具体例として、まずはこちらの分析レポートを作成しました。今後さらにアップデートし、みなさまの意見に耳を傾けていきます!


期待blu3momtane0412sta
公職選挙法的にどこまで言っていいんだろう?特定候補を加油するのはだめ?)
ちょうど見てたつばくろ /nishio/ネット選挙活動
メールとか広告を使わないかたちなら大丈夫そう?
>東京都知事選挙は6月20日に告示され7月7日に投票が行われます。
>選挙運動は、公示・告示日から投票日の前日までしか行うことができません。
この縛りもあった
応援は事前運動に当たらないから大丈夫じゃない?基素
一般人が自発的に行うのもだめなんだろうか?yosider
/nishio/ネット選挙活動によると制限あるようだ
ネットでない選挙活動でもあったんだろうなぁ 意識したことなかったけど
ブロードリスニングわくわくするsta

AIエージェントのデモがある基素
最も良い提案ができる自信がある
Q. 小池都政のスタートアップ強化の評価
都市ごとの比較で東京は横ばいで結果が出てないのが問題
当事者目線が欠けていると感じる
Q. どうすべきか
金をかけるだけではなく、どう言うスタートアップがどう成長するかわかった上で支援する必要がある
何もならないスタートアップに支援してもしょうがない
2社立ち上げて成功したので自分はわかっている