勉強には嫌な事を無理矢理やるというニュアンスがある
(勉強には)嫌な事を無理矢理やるというニュアンスがあってすごく嫌なので絶対に使わないようにしている

そんなニュアンスあるかな?

「勉める」のを「強いる」
人が使っているのを見てもそこまで気にならない
代替表現はなんだろう

勉強から「強いる」の意を抜き出した表現
探す
「Aを学(習して|んで)いる(ところ)?」
この ?
は正規表現の繰り返し記号
逆にわかりづらいか
「Aを学ぶ」
「今年こそロジバンを学びたい」
これは少しずれるな
「学(習する|ぶ)」で賄えそうだな
まかなえない表現もあるかな?
ちょっと逸れるけど、中国語での「勉強」は学ぶ意味はなくて、無理強いする、いやいややるみたいな意味だって中国人から聞いたことある

参考