初見のScrapboxプロジェクトを読み解くのはなかなか難しい

初見のScrapboxプロジェクトを読み解くのはなかなか難しい
>Scrapboxで適切にページに切り出すのは正しいあり方かもしれないが、全然知らないプロジェクトを一気によむときには、関数ジャンプしたときにInterfaceだったときの感覚に似ていて、思考を追いづらい。
Scrapboxは読みやすさより書きやすさに特化していているのかも、と思った

(勝手に引用失礼します)
自分の考えや言葉じゃない分、一気に読むのは難しいと感じました

切り出されると、独自の文脈的なものにガバっと名前が付けられる形になるので、初めて読む人にはサプライズが大きすぎる、みたいなことですかね
切り出されていなければ、独自の概念であっても元の文脈からそこに到達した過程が残っているので、急に未知の名前が現れる感じにはならない
サプライズが大きいというのもありますし、リンク先を読まないと文意がわからない場合、リンク先のスタックが積まれていき、なかなか元ページに戻れないというのもある気がします


コンテキストを知ってから参加すること自体は議論をする上では良さそうな挙動だと思う


今まで属していたプロジェクトと違うとこに入るとどんな話題・テンション・文体で書かれているのか、読み解くのに時間がかかりそうです

そもそも、全部読んで理解しようなんてする必要も意味もないというのは前提としてあるが

多分ランダムジャンプと関連を辿りながら徐々に読んでいくのが合ってる
「最初から最後まで全部読む」という行動
書籍のイメージだと思う
百科事典とか広辞苑とかWikipediaを全部読もうとする人はほとんどいない
百科事典や便覧は全部読もうとしちゃう

楽しいから
全部読んでる間に次の版が出てやり直しか

Wikipediaを全部読むのは一生できないからやらない
Scrapboxも後者の仲間
百科事典や広辞苑、Wikipediaには背景や流れがなさそうだが、井戸端には暗黙(実際には書かれている)のルールや雰囲気がありそうで過去ログを漁ってみました(
過去ログ見ろ)
結果、そんなものはなかった

仮に暗黙のルールに感じるものがあるとしたらどんどん書き出して質問して明文化するのがよさそう

