分報

解説してみる
由来
名前の由来は、たぶん
月報 →
日報 → 分報という感じ、分レベルで報告してる感じ
やり方
times-人の名前
という名前でつくる

の場合、
times-stakiran
とかになるだろう
別に times-
じゃなくていいが、分報チャンネルであることは命名的にわかるようにする
書く人は、自分の分報チャンネルにガンガン書けばいい
見る人は、こっそり見るか、何か書きたいならそのチャンネルにジョインする
メリo デメx
o
見てもいい形式なので普段書かない人でも書きやすい → 情報量増える → 暇つぶしになる、またマネジメント時のヒントにもなる
x
お気持ち匂わせの世界観に終始する
似たこと

さんがポストしてたか
あとはコセンスでアイコン並べるだけじゃダメ的な

さんの解説
僕なりに解説すると、日本はハイコンテキストで、階層主義も強くて、ネガティブなフィードバック直接言う避ける文化で etc、と屈指の
遠回し文化なので、言いたいこと言うだけだとツール問わずそうなりがちと感じる

意思決定をリードする仕組みや役割が要る
純粋にだるいしスケールしない
1人ごとにチャンネルがあるので(書きたい場合は)見に行かないといけないし
スケールしないし。3人分の分報見るはなんとかだが、10人のを見るのはきつすぎる
アホみたいに投稿する人がいると一気にだるくなる
見てもいいではあるが、業務上必要なコミュニケーションでもあるので実質読まないといけない、だがどうでもいいこと読まされるのはきつい
好き勝手呟くのであって、業務上必要なコミュニケーションではない認識

でも日報を代替するような形なら業務か
日報への皮肉も含意するネーミングなのかと思っていた

スタートラインとしてはそうだけど、それだけでは大して進展がなくて物好きが続ける、で終わってしまう → その先に行きたいなら結局業務の一環に落とし込まないといけないという認識だった

何でも書いていいじゃなくて、誰かに共有したいことを厳選して書いた方がたぶんいい

量が多いとミュートしがち

感想

分報というからには日報をなくすレベルで徹底したさ
従来の日報その他進捗確認があるなら分報の意味はない、ただが手間増えただけ
(読み書きが好きな人は楽しめるけど)
分報やるからにはそういったことはなくすレベルでちゃんとやろう
でもここまでできてる事例、見たことないな……
n人のチャンネル個別に見に行くのだるいのでなんとかしたい
X(Twitter)のフォロー&タイムラインみたいにするか
サイボウズの分報みたいに?最新の投稿をリストアップする?
よくわかってない

常時フォローしてる最新の分報を表示するエリアを作り、ビルド待ちとかの時に眺める

入力欄もついててすぐに秒報が書ける
毎秒1つ投稿がくるほどの流速を目指す
各投稿は20文字ほど
投稿のログは残さない
ナレッジはWiKiに書く前提
LLMさんに全部巡回してもらって書きこみに対してLLMさんが◯さんも関連しそうなこと書いてたよって教えてくれるようにしたら良さそう

このカルチャーがある組織にいたことなくてよくわからないので適当に言っている
良さそう

情報共有が得意じゃない組織では効果があるかもなぁって感じ
逆に得意であるなら、わざわざ使うものでもない
ただ情報共有はすぐにできるものではないから、できてない組織が、慣れさせるために取り組むのはアリだと思う
やらない人はやらないので、ちゃんとやりたいなら決定事項としてちゃんとやらせるべき
コセンス使える人でも書かない人は書かない、この人達にも書かせる必要がある
面倒だろうが向いてなかろうがうるせえ、いいから書け、書かせる
もちろん書くだけでなく読むことも必要。忙しいマネージャーが読むのサボって形骸化する、はよくある
それでもダメならやり方変えた方がいい
自主的に投稿させる・読んでもらうやり方ではなく、会議などで強くファシリテーションするとか
僕は嫌いだけど

でも前者できる人の方が少ないからしゃーない、だからこそマネージャーとかもいるのだし
そもそもSlack(ビジネスチャット)だけでなんとかしようってのが厳しい
チャットでできることなんて限られてる
コセンスもそうだが、情報共有をもっと上手くやるツールはある。もっとツール調べよ、勉強せよ、試して学ぶべし
同義だと思ってる。分報 = times、なのでtimes文化=分報文化
社内限定Misskeyでも導入したら
連合に流さない設定にすれば外部には情報がいかない
たぶん「すでに使ってるSlackから離れずにできる」感じが重要なのだと思う

シームレスさ
最近timesちゃんねるが増えすぎてそれぞれの流速が1/nになっている
