全体を俯瞰できないネスト可能スレッドを気軽に使ったら絶対破綻する
全体を俯瞰できない何段にもネストすることができる
スレッドを気軽に使ったら絶対破綻しそう

今までの不便さの影響もあるだろうけど、
Guildedのスレッドがかなり期待されてるのがやっぱり腑に落ちない
元にTwitterですらリプライが分岐しすぎているけど、それらにちゃんと目を通せるかという
それなら一般的なチャンネルを(スレッドとして)誰もが自由に作れる
Twistのほうが健全そうな感じがする
スレッドを開始するコストは高めだけど、その分本当に話題が分岐しているときに別スレッドを開始できる
親子関係ではないから、
脱線して話を広げることもできそう
それが始まったコンテキストを結びつけるのにはちょっと工夫が必要そうだけど
「見通しやすさ」と「切り分けやすさ」のトレードオフ感は結構ある
Scrapboxの
アウトライン上でのリプライ的なノリで使ったりしたら一瞬で崩壊しそう
Twitterのリプライのように全体を俯瞰できないネスト可能なスレッドの限界も感じてくる
1対多で意見を伝えるのには向いているけど、みんながそれらを見てコミュニケーションするのには向かなさそう
逆に「全体を俯瞰できないネスト可能スレッド」に何を期待できるか?
相手が何を言いたいのかを聞くのは本題ではないので隠れていても問題ない
ほとんどの場合は書いた人と聞いている人の1対1のやり取りになるので、多分向いてる
注意したほうが良さそうなこと
スレッドまで俯瞰できないので、clarificationできたら元の場所にまとめたほうが良さそう
スレッド内の最後のメッセージがpreviewされるのなら、それを活用してもいいかも
スレッド内にいることを意識して、あまり脱線しないようにする
チャットとは違うけど
これ破綻しているだろうと思う例
読みやすい?
Wikipediaの議論ページ
うーん.. これらはちゃんと全体を俯瞰できているから、破綻しているのだとしたら、また別の要因がありそう
