個人知識管理サービスは本当に今度急成長するのかな
ここ数年でかなり多くのサービスが認知されるようになってきたから緩やかには成長しているんだろうけど
ほとんどの人には無縁な気がする
今まで
日常的にノートを取るような文化すらない層に対して本当に需要はあるのか?
研究や勉強的な要素には便利だと思う
実際にそれらの要素があるエンジニア界隈には比較的近い「アウトプット」という文化がある
思考を深めたりするようなことを日常的に行うのかな
書いたとしても人世代前のメモアプリ程度で十分で、他人と共有したいときにSNSに流して終わりな人がほとんどじゃないか?
本当に活用できるのは一部の知識階級だけじゃないのか?
個人的には、商売になるレベルじゃないと思っています
一部の人にしかウケないと思いますし、実際ウケてないと思います
しかし!
Scrapboxはリードオンリー民でも使えるから普及に問題は無いと思うんですが
個人的には、見ているだけではあまり良さは分からなかったです

たまたま見た場所に興味が無かったのが悪かったのかもしれない
リンクを辿るような面白さのある物に辿り付いていたらもっと違ったかもしれない
普通のウェブサイトに慣れていると結構面食らう
利点を
説明されて実際に登録して操作してみて
初めて分かりました
なるほど、そうかもしれませんね

HTMLなんか知らなくてもWebページは見ますからね