代案を出すコストを負担しようとしないのは不誠実
>代案を考えるコストをこちらに押しつけられるのも困ります。(これはどこかのページに書いた気がする…)
これをまとめた
>特定の概念を表現しようとしている言葉に対して「不快だからやめろ」と主張し、代案に対してもNoと言って、自分は代案を出さない行為は議論に対して不誠実な態度であると思います。その概念について議論をすることが困難になりますし、議論を続けるために別の表現を探すコストを片方だけが払い、もう片方は「No」というだけでその努力を無にできるのですから
>Aさんが自分の考えを表現するのにXという言葉を使って、その後でBさんがそのXという言葉に対してネガティブな感情が沸くから別の言葉がいいと考えた場合に、Bさんが「不快だから別の単語にしろ」とだけ主張して、新しい単語を作り出すコストを全部Aに払わせるのは対等ではないように感じる
いつ何時でも負担しろということではない

そもそも解決が困難ですぐ
代替案を出せないことがある
「現状の方法Aをとりつづけると問題aが発生するが、かといって代替案を即座に作れるほど簡単ではない」
大抵の課題はこれだと思う
代替案があるわけではないがとりあえず
問題提起だけしておく、という行為は有害でないと思う
「代替案が出せないなら問題提起するな」はおかしいだろうし
有害なのは、代替案が出てこないにも関わらず方法Aをやめさせることを強要する行為かな