generated at
井戸端マイクラ部が過疎ってる
ブレスト
なぜ来ないか
マイクラ初めてだけどふーんこんな感じかー、で飽きた
mod勢なのでバニラに面白みを感じない
+1Mijinko_SDnishio
建築勢だが他に建築勢がいない感じで面白みを感じない
統合版がやりづらい
そもそもマイクラはとうに飽きてる
やる時間がないSummer498nishioMijinko_SDmtane0412yosidermaichanwogikaze
人数制限があるので「やる時間がない中で入りづらい」
切実sta
アイコンの個数が生々しいなSummer498bsahd
統合版を買ってないSummer498mtane0412
統合版遊びづらい...wogikaze
明確な目的がないからこのサーバーに来る必然性がない
マイクラは複数のワールドを立てられるし、色んなサーバーがあるし何なら自分でも建てられる
マイクラで遊ぶならそれらで事足りる
井戸端マイクラ部を選んで遊ぶには、井戸端マイクラ部だからこその何かが要る。それがない
井戸端マイクラ部の日記をマイクラ内で書くbsahd
井戸端のキラーコンテンツが井戸端日記であるように、井戸端マイクラ部のキラーコンテンツは井戸端マイクラ日記にするbsahd
アリ、でっかい看板つくるとかかなぁsta
初期リス周辺に書見台を置いて、そこで日記を書くbsahd
今日の日記が終わったら次の日に最初に来た人が署名して、倉庫に持ってく
/sta/ホロ鯖ハードコアマイクラでもそういうやりとりがあって、見てて楽しそうだった
マルチで楽しむ方向性
1 Discordでボイチャしながら密に
2 がっつり建築しながら変化を楽しむ
3 配信する
井戸端でできるのは2だけじゃない?
1はどうだろう。需要はあるかもしれない。が、基本井戸端は非同期の民なので密は好まない
3はそもそも配信者がいない。少なくとも2人いないと成立しない(VTuberがよくやってる形態)
そもそもマルチプレイって「友達」でやるものではないか
遊ぶ約束をしてサシで遊べるような関係性
いやでもボードゲームやマイクロスコープで遊んだ例はあるよな
終了条件があったcFQ2f7LRuLYP
ボードゲームだと第一回から一ヶ月程度
課金が一ヶ月間単位だったので、継続するかは参加者の集まり具合で判断しようと思っていた
第3回までの集まり具合と第4回の参加発表を見て、「これ以上人は集まらなさそうだなー」と思ったのでフェードアウト
マイクロスコープも「全員2週したら終了」という条件
1,2回目はうまくいった
3回目は参加者の離脱(わたしですcFQ2f7LRuLYP)があってフェードアウトしちゃったが
マイクロスコープも大部分が非同期だったしなnishio
どうぶつの森の非同期コミュニケーションの仕組みを思い出したはるひ
そもそもなんで来てほしい?
こういうページをつくったってことは、盛り上げたいって意識があるのか?
別に
ワイワイしてたらなんか楽しそうだなぁというテキトーな期待
マイクラには明確な目的がないから、自分達で定義しなきゃいけない
配信者は自分たちの遊び場って感じで認識していて、「今日はこれこれするぞー」「誰々向けのトラップを仕掛けるぞー」とかして日々楽しんでいる
何らかの催しを企画する
これだなあyosider
自分で自分がワクワクする目的を見つける能力
予定化したらだるくね?
即興LT練習会でさえかなり気まぐれって感じなのに
指定日時にマイクラサーバーに遊びに行く、はLT会聞きに行くよりもハードルが高い
個人的には(ボイチャしないなら)マイクラのほうがハードル低いyosider
だるいSummer498


Java版の工業鯖なら行ってたMijinko_SD
統合版含めて持ってるけれど、バニラはわざわざやる気しない
基本的にゲームにかけられる時間が限られているので、何十時間もかけないとまともにプレイできない環境に行くつもりがない
「まともにプレイ」とは一体…yosiderbsahd
工業要素を導入したインフレ後のマインクラフトをプレイすればわかるMijinko_SD
工業勢目線だと、アイテムを集めるためにブランチマイニングしたりトラップタワー作ったりするのが正気に思えない
たしかに?集めたりつくったりするだけでウン時間くらい平気で飛びますしね……sta
おすすめのMinecraft MOD(1.12.2)に書いたMOD全部入れてないとやる気しない
なるほどsta
逆に?自分はバニラで新規ワールドから何かするという遊び方ばかりしてるから、あまり環境の洗練に関心がない感じだなぁと気づく
最近やってるよ!って言うなら全然行くはるひ
ちょっと入るくらいは全く手間じゃないしな…
言うて僕ももうほとんど入ってないな……sta
勝手に橋とかトンネル作って遊んでます久住哲