二日酔い
あんまり楽しくない状況で飲みすぎるとなりやすい印象

純粋に「悪い
酒を飲んだために体が不調になった状況」だと思います

良い酒をいくら飲んでも二日酔いにはなりません
40年にわたる経験にもとづいた感覚です
個人差のほうが大きそうな気もする

masuiさんがお酒に強いだけでは?
昔は悪い酒でよく
悪酔い/二日酔いしてましたが、最近は大丈夫なわけです

周囲でも二日酔いする人は減ってると思う
「悪い酒」というのは、体に悪い成分が含まれた酒のことです
昔はそういうのが多かったのだ
ヘンなアルコールで水増ししたものとか
今はそういうものはまず売られていないから悪酔いする人もかなり減ったはず

は、翌日への影響は単純に飲んだ量で決まる
それはそうでしょうが、酒の質で変わると思うのです

なったことない


怖くてそんなに飲めない。思考力低下しかけてるなってところでセーブしてしまう or きりの良さで「ビール一杯だけ飲む」を守る

うん、同じくそんなかんじです

ふらっときたらあと一杯で良いかなーとなってやめる
宿酔という言い方もある かっこよくてすき 実際に使われたことを見たことはない
